
Jump to navigation
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
...|
12 |
13 |
14 |...|
45 |
46 |
47 |
Next»
2010-01-30
2010年
1月
30
土曜日
愛機NIKON D300は、なんとグリップラバーがとれた。
握力を鍛えるために使っているわきゃないのだがとれた。
修理には半月ほどかかるはずが…「急いで!」…4日で戻った。
寒い朝 (みなちゅうかわら版)
D80も悪くはないのだが、やはりコンパクトカーとスポーツカーほどの違いがあると、改めて感じた。
休日勤務帰り、今日は交通安全啓発のため至る所でキャンドルが飾られていた。
南沢の交通安全2「キャンドル群」 (みなちゅうかわら版)
多少協力することができてよかったと、ハチを駆る。
2010-01-28
2010年
1月
28
木曜日
映画館で観た。
まっこと、良かった。
待ちわびたDVD、いい。
カミさんはブルーレイも是非欲しいという。
(だが、ウチにはそれを動かす機械がない)
いっそPS3も買っちゃおうか。
(だが、俺には遊ぶヒマがない)
技術89 :This is it! (みなちゅうかわら版)
2010-01-26
2010年
1月
26
火曜日
ん?つぶやき?…さえずり?
ぼやきか?
どんなもんかちょっとツイッタりしてみっか。
http://twitter.com/zzr0…
2010-01-23
2010年
1月
23
土曜日
週5日の時間割は28コマ。
(そのうち22コマが埋まる)
が、今週はテストなどもあり3コマの空き時間しかなかった。
受験生を抱える担任、空き3コマはきつかった。
(願書集約や試験処理やらなんやら、まーきつかった)
きついのだが、
同僚たちは明るく楽しく、生徒たちはまことにめんこい。
きついとはいえカラダは作っておかなきゃならない。
ジムのトレーニングは、今までで一番やっているかもしれない。
直線的な運動ばかりでは後に弊害が出るかも知れず、だが様々な動きを要求されるマシンがあり、ちょっと役に立つ。
(
発電できればもっといいのに…)
今後の身の振り方について管理職との話をした。
(人事は部活動に関知されない)
だけども、それじゃなにかがもったいない。
そいつはともかく、戻ってきた年賀状がけっこうある。
寒中見舞い…すら返していない。
(ごめんね、ぶたみにきーさん…等々)
もうちょっとで一段落
(か?)
とりあえず、焼酎美味し。
2010-01-14
2010年
1月
14
木曜日
道外受験する子がおり、不安で体調を崩したと聞き、早朝見送りに千歳空港まで走った。
ずーっと高速道路の右側車線を走行するマナーの悪い車…目的かなわず。
(がんばれよ!)
とんぼ返りで研修会。
研ぎ待ちの鉋を参加者に研がせようという卑しい目論見はかなわず。
burnの封入樹脂はなかなか面白かった。
放射線を目の当たりにするもいとおかし。
早朝から夕刻まで盛りだくさん。
今日ほどburnが偉いと思ったことはない(ないこともないよ)。
それらを色々まとめてみた。
技術da部屋82 :弟子入り (みなちゅうかわら版)
技術da部屋83 :放射線を撮ったどー! (みなちゅうかわら版)
札幌・ものづくり研修会2
これが勉強になる。
2010-01-12
2010年
1月
12
火曜日
初の部活のない冬休み、冬の寺子屋、
入試に向けた仕事その他。
(毎日事務の後ジムへ)
機械や道具相手に体を動かす…つまらん。
(つまらんが、来るべき時に備えて躯を作っておかねば)
行きつけの書店にて、少年が頭に何かつけている。
「ウオークマン(by SONY)」
いわゆるヘッドフォンというかイヤフォンは、俺の耳には入らない。
(世界の人口の数%…
耳のわいている人々の一人)
ところがそれは、頭に巻かさるようになっていて、これならどうかと。
(早速ヤマダ電機へ)
あったあった、どうだどうだ?
(ん?…きちんと耳には入らんがよさそうだ)
七千八百円か…安くなったものだ。

(ついでに単二乾電池)
これで少しはつまらんしのぎしながらジムできるかな。
(電池は目覚まし時計へ)
昭和57年1月15日に動き始め、電池切れでしばらく休んでいたものが復活。
高校1年の時、今は亡き友人ハジメの付き合いで始めた年賀状配りのバイトで稼ぎ、そして新たに迎える下宿生活に備えて買ったもの。
デパートの時計屋であれこれ選び、初めて稼いだ三万六千円から勇気を出して支払った。
(NHKの放送開始時のメロディが鳴る)
ところで今年は昭和(だったら)85年(か?)。
そういえば、
ハジメのはっきりしない命日も近づいた。
ウオークマンに突っ込んだ音楽も、なぜか「昔」が多いかな。
(はいはい、わーった、わかった、今年も長生きしてやるよ)
2009-12-17
2009年
12月
17
木曜日
テレビなんて観るもんじゃないと思う昨今。
(思考回路がやばくなる)
最近のCM、
起「こんなことない?え?知らない、気付いてない?」
承「ダメダメ、このままじゃやばいよー!」
転「そこで、そうなりたくないならこうしなきゃ!」
結「これ買いな。これで大丈夫!」
商品名連呼のCMは流行らなくなり、消費者の不安をいいだけ煽る。
(煽っておいて、煽っておいて、安心させる)
で、本当にそうなのか、必要なのか?
(ジャッジしてる?)
ジャッジのためには知恵がなきゃ。
(中学生、勉強せい)
さて問題
「お父さん、くさーい!」
「そこでサーッと****」
****=スプレー?
(おのれはハエの息子か娘か)
****=「毎日お疲れ様です。ありがとう」
(臭くなるまで頑張る親爺)
化粧品代削ってメシ喰わすお袋。
「CMに
家族の正解 どこにある?」
2009-12-08
2009年
12月
08
火曜日
2009-11-25
2009年
11月
25
水曜日
一週間ほど前、中札内産の「
そのまま枝豆」を買って食った。
(ちなみに中札内と言えばかつて北海道の中学・高校柔道の中心、その監督であった
山本氏が組合長である)
解凍して頂いたが、あまりにも美味いので口の中を囓ってしまって怪我をした。
ようやく傷口が治まったと思ったら、上あごをいつの間にか火傷した。
(二つが連鎖して顔の右半分が調子悪い)
それにしても、このひと月あまりは毎週のように会合が続いた。
(なんとなく奥歯辺りを中心に鈍い感)
あ、明日は親爺の命日…そういうわけか?
(わーったわーった、気をつける)
2009-11-15
2009年
11月
15
日曜日
小学校にて環境教育の研究授業。

実は俺、なんもしていない。
技術da部屋47:教師も自由研究 (みなちゅうかわら版)
唯一、いや2つの役目も遅参したので1.5しか働いていない。
.JPG)
.JPG)
なのに打ち上げだけはしっかり参加し飲む喰う特技。
(主役のHisasi、Burn、かつての教え子Konとはすっかり遅くなり、Shorinのカレーで締めた)
なんぼ呑んでもカレーで締めると寝起きがよい。
(…寝起きにマジスパ、虚空50)
「ん?」…ちょっと辛い気がするな。
「ん??」…いつにも増して効くな。
「ん???」…!
レシート見て納得。
虚空50と頼んだつもりが
虚空150となっていた。
(ピッキーヌ150本)
笑い話のつもりでママさんに告げると、「あら、とんでもない!」みたいな感じで負けてくれた。
意図せぬカタチでの初虚空150。
(こいつは効いたぜ)
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
...|
12 |
13 |
14 |...|
45 |
46 |
47 |
Next»