
Jump to navigation
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
...|
13 |
14 |
15 |...|
45 |
46 |
47 |
Next»
2009-11-05
2009年
11月
05
木曜日
2009日本シリーズ。
紙一重、手に汗握る、心臓バクバクもの、緊迫したゲーム展開…あらゆる形容の文句を並べても足りない。
ハムは、●○●○…●!
(中身もスレスレゲーム)
ドームは、どちらもどうみても劇場。
思うんだが、これ、絶対に脚本があるよ。
(そうでも思わねば寝られない)
脚本かいているのは誰だろう?
(スープカレーとか好きな人ならいいんだが)
●○●○●○○となりますように!
2009-10-26
2009年
10月
26
月曜日
2勝1敗が決まった直後、ケイタイが鳴った。
「!」…即答、チケットありがとうMizu!
(元の同僚)
休日出勤、諸々の用事をなまらさっさと片付けて札幌ドームへ。
(Mizu-Papaと応援)
2回途中ですでに3杯のビール。
(このペース…試合終了サーバー一杯?)
2回ウラ、稀哲がホームラン!
(Mizu-Papaに稀哲Tシャツを進呈)
8回裏になんと岩隈登場!
(沸いた沸いたさ)
スレッジの3ランホームラン!

(9-4で決まり)
クライマックスはこのあと。
.JPG)
(早くも焦ったファンがテーピング)
いよいよ…
.JPG)
そして、
.JPG)
吉井が野村に向かう。
.JPG)
さらに両雄が歩み寄る。
.JPG)
梨田、野村両監督が称え合う。
.JPG)
そして始まった感動のフィナーレ。
.JPG)
見たことのない、見ることのない両軍による胴上げのフィナーレ。
.JPG)
ファイターズのシリーズ優勝と、野村監督勇退が、天秤で釣り合うくらいの感動。
14時から応援し、その後も高校柔道部時代の後輩達と続き…延々14時間
位巻くす。
(〆はスープカレーね)
その間、諸々様々な逸話もあるが、なにしろMizuも高校後輩。
(ねぇねぇ、日本シリーズもなんとかなるかい?→Mizu)
2009-10-12
2009年
10月
12
月曜日
…があった。
正確に記せば、フェラーリ365GT4という大変珍しいクルマが目についたのでついついUターンして
高級外車でーらーに寄ってみたら、365じゃなくて400だった。

その直前、
藻岩山水力発電所取材を試み、身にまとったユニクロに山牛蒡の実がひっついていたり汗だくだったのだが、しっかりした身繕いのユーザーがくつろぐロビーにのこのこした。
ランボルギーニクンタッシ(カウンタック)25thアニバとフェラーリ512BBのツーショット。
(一見さんなのにエスプレッソをゴチになる)
ランボルギーニムルシエラゴ、マセラッティ…F355
(整備中がいい絵になる)
アンケートに回答する。
「医師・会社経営・自営業・公務員…(!)」
オータムジャンボを10枚買ったので、そのうち顧客になるかもね。
(その節はよろしく)
2009-09-22
2009年
9月
22
火曜日
9月連休…やることがないわけではないがせっかくだ。
(zzr0831-1号発進!)
…で、どこ行くの2日目(9/20)。
何度も駈けてる「石狩湾」。
濃昼の港 (みなちゅうかわら版)
だが、ちょいと違う。
「アクセルをパーシャル」にできるようになった年頃。
今まで見落としていた
標識や看板が目に入る。
昔、大型バイク限定解除の試験に合格するためには、「メリハリのある運転」を求められた。
アクセルは「ガーッ」と開け、ブレーキは「ガッツ」と利かせる。
(44名中4名の合格…2回!)
それが正しいと染みついていたような。
A地点からB地点まで速く駈けることから卒業し、見落としていた散物や産物を拾う楽しみをようやく見つけた。
「老練」というにはまだ青い。
(でも開ける時には…)
「(じゃがのう、
秋の北海道をバイクで走らんじゃ勿体のうぜよ)」
いつもなら柔道着に袖を通している連休、悪くはないがやはり悪い。
(染みついたリズムが崩れて腰痛し)
2009-09-16
2009年
9月
16
水曜日
日ハム6連敗。
9/13ダル復活。

(
ダル日となる)
9/15 内野C指定席のチケットをもらう。
相手は楽天岩隈、まずビール。
同僚とかなりよく似たお姉ちゃん、カップにビールを注ぎ、「
信じていました」。
(俺がのんべぇに見え、きっと呼ぶと思った??)
こいつ、同僚になまら似ていたので、同僚がバイトしているんじゃないかと疑った。
楽天にリードされていた。
「逆転したらあと二杯もらうよ」…逆転!
(そしたらちゃんと来るんだもの)
ドーム行き連勝!!
今日はどうか。
(宅杯で応援することにした)
元太で焼き鳥を買い、気合いを入れる。
13本のヒットを放ちながら、7-3で負けた。
(わかったわかった、行けばいいんだろ)
ところで、ビールのバイトに似た同僚に聞いた。
「昨日ドームでバイトしたか?」
(本人否定)
「ウソつくな!ビールのバイトが”信じています”なんていうか?」
(本人否定)
そいつはともかく、リーグ優勝は信じています。
2009-09-15
2009年
9月
15
火曜日
昨今、中学生の間での喫煙は御法度…(いや、それは昔から)…どころか、興味の対象からかなり外れている。
(少なくとも周辺)
学校祭で「模擬コンビニ」をやるクラスがあり、「先生は煙草吸いますか?」ときた。
「ああ、夜だけね」
公共施設敷地内禁煙になって久しいが、元々勤務中は吸わない。
(吸うクセにヤニ臭さが嫌い…に基づく配慮)
昨今は、トイレに隠れて吸う中学生はいないが…大人は色々苦労するみたいな。
で、…模擬コンビニに陳列する模擬商品として、
煙草の空き箱が必要とのことらしい。
側で聞いていたウチの娘(クラスの女子生徒)、「え!煙草吸うんですか!」
「「う、うん、夜だけね」
(ちょっと瞳孔が絞られた…)
大昔は、学校の職員室でもプカプカ、街並みどこでもプカプカ。
(怒る嫌煙家女氏が消臭スプレー…ハエか。)
自分で吸うクセに他人の、他人からのヤニ臭さは参るというワガママ。
(時にワガママが理解に至る)
2009-09-05
2009年
9月
05
土曜日
「股の見過ぎ」
(…いわゆるの類ではない)
今更だがホントすごい。
(マイケル、安らかにどうぞ…)
「また飲みすぎ」
高校同期会から早3週間。
夕べは発起人会打ち上げだった。
結局3時を回り…
(安らかに眠った)
「ま!、頼みすぎ」
インフルエンザの影響で予定が狂う。
数えてみれば、約21000問の採点をするわけだ。
せっかく教えたんだから○を多くつけたいが、×が多いと楽かもね…
(いやいや頑張れ)
それにしても被りすぎ。
(
ま、いーけろ 若干損)
2009-09-01
2009年
9月
01
火曜日
そういえば昨日は野菜の日!…偶数ぞろ目の歳になった。
沖縄で蓄えた体温がまだ残り、北海道に吹くやや涼しすぎる風はむしろなまら心地よい。
(インフルエンザではない)

あらためて写真を見れば、それだけで汗が噴く錯覚。
大会1日目…審判割りに名前がなかった。
記録の仕事もさほどなく、
であればと撮影してみた1日。
大会2日目…ん?…3日目…あれ?…まあいい。
(
古酒カレーでも喰うか)
.JPG)
(運営の苦労はよくわかるから、まあいいや)
3日目の夜は、さすが連日の「あわもり日」に参り、休肝日とした。
(ところが、なまら浅い眠りが続く)
なんども入道雲のような同じ夢に目が覚める。
.JPG)
(審判割りに名前がない!…という)
かくしてそれは正夢となり、「いっそ観光かぁ!」…と思った。
(それでも結果、最低限の仕事は成せた模様)
組まない、足を取る…judo。
反則を誘う…judo。
審判をなめる…judo。
少年柔道の最高峰…Zenchu-judo?
(これはダメだ)
「素人が観て魅せられないスポーツはダメだ」
(案の定の「世界judo」)
指導者は、目先の勝ちだけを追うべからず。
しかりと組ませ、がっつりと技を掛けるように教えるべき。
半ばやけ気味になった諸々も、ゴーヤが腹のグツグツを抑えたような。
沖縄-羽田の747に乗った。
羽田で降りて、エレベーターを経由してまた乗ったのが
なんと同じ機体。
ならばいっそそのまま直行すれよと思ったが、
「急がば回れ」なんだろかな。
「ジリジリに ガマンを学ぶ OKINAWA全中」
(いやー日差しもきつかった)
2009-08-29
2009年
8月
29
土曜日
8/20に発ち、26に戻った。
着くなりホテルのチャリを駆り、熱風と戦ってみる。
まずは同行のケンタと
嶺吉食堂で遅い昼飯。

(まったく知らずに入店し、あとになって知る人ぞ知るの店と知る汁物)
初日夜は四国と会食して泡盛まくり、翌日は…
講習会を終えて
ぬーやるバーガー。
その夜、なにかが腹の中で蹴る。
ボンボン蹴る。
「もしやあれか?」
(なに?)
腸が痙攣する。
(最初からこんなんで大丈夫なのか…)
2009-08-19
2009年
8月
19
水曜日
明日の飛行機で
沖縄全中へ。
(講習会参加、審判員、広報記録係として、しっかりと勤めは果たそう)
往復の航空運賃は75000円ときた。
(なんとか50000円は捻出して頂いた)
宿泊は6泊ぶんのうち2泊は自腹だ。
審判・役員謝礼は2000円/日が相場。
(札幌の時はそうさせて頂いた)
職場の管理職や同僚達が、「力水」を包んでくれた。
(代表校の監督としてならいざ知らず、しかも始業式から2日間も穴を開けるというのに…!)
7日間も彼の地で過ごせば、飲む喰うもかかるし、交流こそ重要だし。
念のため付け加えると、これは出張扱いにはならない。
(さすがに有休ではないが、義務免だ)
空出張の逆だと思うが、なんというのかは知らん。
(ま、とにかく行ってくるわい)
我がクラスの娘に息子達、いい子でいるんだよ。
(おじさんがんばってくるからね)
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
...|
13 |
14 |
15 |...|
45 |
46 |
47 |
Next»