ZZR0831 Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 11 | 12 | 13 |...| 45 | 46 | 47 | Next»

2010-04-30

2010年 4月 30 金曜日

頭下げまくるるる

わずか一ヶ月の新任地、10年分くらい頭下げている印象。
(減るモンじゃないがストレスは溜まる)

まあ、思えばいつも新任地のスタートは天中殺
(古い?)

かつてはジャイアンツに移籍したばかりの清原に重ねた。
(怪我も重なった)

そう思えば少し楽だ。
(これが大事)

弱い者に真実を語るときは少しだけ気をつけろ、裏目裏目に愛が転がる

(長渕剛 Japan)

スタートだ、存分に転けてみよう。

誰かの弱さを引き上げたいなどと」…自惚れているとは思わぬが、これだけ己が頭を下げなきゃならないのは、己のせいだけじゃないという開き直りも必要だ。
(だが、決して自己弁護はせず)

糸井のサヨナラ安打…今年はファイターズの七転八起に重ねてみるか。
(おいおいこれから頼むよ)
posted on 2010-04-30 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-04-29

2010年 4月 29 木曜日

技術

新任地では柔道もweb更新もなく、飛車角落ちで将棋指すみたいな。
(忙しいけれど退屈だ)

しゃーない。
転勤前(!)から進めていた片付け、なんとか開店営業にこぎ着けられた。

では…
ハンダづけ用のこて台
20100429-100429gjd.JPG
のこぎり収納
20100429-100429gjd (1).JPG
はんだこて掛け
20100429-100429gjd (2).JPG
パソコンとプラズマテレビ、50mのLANケーブルを敷いた。
20100429-100429gjd (3).JPG

これで畳も敷ければ…
posted on 2010-04-29 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

ビールのつぎ方

[Z] 磨き屋シンジケート
日によって泡の立ち方が違うことに気づいた。
20100429-100429beer.JPG

やはり、適当に泡がないとぱっとしない。

なぜ違うのか…?…!!
(簡単だった)

<zzr0831的麦酒注入方>
①プルタブを半開きにして半分ほど注いで泡を起こす。
②プルタブを全開にして泡を立てずに注ぐ。

缶のまま呑んでたから気づかなかった。
posted on 2010-04-29 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-04-19

2010年 4月 19 月曜日

ごめんなさい。

金曜日東京に行った。
20100419-100418tko.JPG

東京は40数年ぶりの寒波と雪に見舞われた。
帰りに乗った電鉄、まもなく停電により止まった。
帰りに乗った飛行機、翌日エンジントラブルを起こして羽田に引き返す。

20100419-100418tko (1).JPG

大勢の皆様、たいへんどうもすみませんでした。
posted on 2010-04-19 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-04-15

2010年 4月 15 木曜日

Hello GTR1400 

昨日いよいよGTR1400が納車された。
今朝の出勤は初乗り。
(マイナス1℃、雪が降るがまあいいや)

リヤのトップケースの閉め方がわからない!
(まあいいや、いっちまえ)

新天地、なにかと忙しい。
大方素直でめんこいが、所々20年前の生徒のような「今時ホントにもう…」もけっこうあり。

道柔連、道中体連、札柔連と会議が続く。
明日は東京、講道館。

300kgの車体に150馬力のGTR。
(俺のエンジンもまだ慣らし中)
posted on 2010-04-15 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-04-07

2010年 4月 07 水曜日

test

test
あれ?
posted on 2010-04-07 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-03-10

2010年 3月 10 水曜日

所詮…

…将棋のコマか。

人事異動の時期だ。

学校現場ではどうか。

ビジョンがあり、もてる能力を生かしたいと思うてもなかなかそれを生かさせてはもらえぬようだ。

以上
posted on 2010-03-10 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-03-06

2010年 3月 06 土曜日

札幌上空散歩

パイロットを夫に持つ教え子の計らいで、生まれて初めてヘリコプターに搭乗した。
20100306-100306hrc.JPG

札幌丘珠陸上自衛隊駐屯地より離陸し、市内上空20分間の空中散歩。
事前にIB氏より座るべきなんたるかを教えていただき、良い席を確保。
"技術106 :空中散歩 (みなちゅうかわら版)"

抱いていたイメージとは全く違い、気づかずに離陸している感じ。
天候はあいにくの空模様だったが、視界は良好。

夢に見た、実際前日にも楽しみで夢に見た。

そういえば彼女には、飛行機にも初めて乗せてもらった。
高校で全道優勝し、それを機会に初めて飛行機に乗った。

今となれば意外だが、乗る機会がなかった。

初飛行機…羽田到着、強風でタラップが降りず1時間半滑走路待機。
(あとにもこんなことない)

結局彼女の試合に間に合わなかったものの、彼女の両親や高校の恩師とともに美味い酒を呑ませてもらった。

今回は初ヘリコ。

旧車好きの旦那、2シーターのZをやめてハコスカにするとか?
(では、そのときはよろしゅう)
posted on 2010-03-06 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-02-14

2010年 2月 14 日曜日

生徒になる

イーグルモーターサイクルの勉強会に行った。
夕べの、あきのりと凹ちゃんからの急な誘いの影響がちょっと残ってはいた。
(深谷のおでんはひとつ多かったか)
20100214-10214eg (2).JPG

岸本社長から直接「ネンオシャチェフクトウバシメ」…いわゆるバイクの基本整備の呪文だが、中には「知ってたつもり」であったこともあり、有意義であった。

(株)北海道ワコーズからエンジンオイルについて学ぶ。

オイルの働きなんざ、かつて授業で教えたことだから、内心今更という気もしたが、ここでも「知ってたつもり」どころか、改めて「シリンダーとミッションの両方」を預かるバイクのオイルはエライ!と知らされる。

ワコーズの社員、実はかつての生徒だった。
(エンジンに縁人)

これも立派な研修だと思うが、評価とはならないんだな。
免許外の教科は紙切れ一つで持たされるが、主免許は更新講習を受けねばならぬ。
(講習どころか案内に目を通すヒマさえなく、このままで行けばクビか?)
posted on 2010-02-14 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-01-31

2010年 1月 31 日曜日

磨き屋シンジケート

昨年の正月頃か、テレビで観て「!」ときた。

一杯飲んでた勢いで注文した。
(と思われる)

あれから一年…忘れてた。
(宅急便が来た)

日本の職人技に触れたかった。

20100131-100131mgsj.jpg
ロゴと通しナンバーも入っている。
20100131-100131mgsj (1).JPG
ほんとだ!
20100131-100131mgsj (2).JPG
磨き込まれたステンレスの表面からはビールの泡がクリームになる。
不安なのは、呑みに出るときに持ち出して、そのうちどこかに忘れてくることだ。
(早くも手放せない)

できれば行った先では、ステンレス製の紙コップをおいて欲しいと思う次第。
posted on 2010-01-31 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 11 | 12 | 13 |...| 45 | 46 | 47 | Next»