ZZR0831 Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 10 | 11 | 12 |...| 45 | 46 | 47 | Next»

2010-08-28

2010年 8月 28 土曜日

昨日の昼休み、前・前・前任校の柔道部の教え子がひょっこり挨拶に来た。
現任校に妹がおり、入学から数ヶ月経つが、未だ授業に行っていないから、ようやくみたいな。
(Nao、ちゃんと可愛がってやるから安心せい)

同日、ウチのクラスのボンズが、「にれ」という市内国語科が編集している作品集の2004年版くらいをふと読み、当時の教え子が書いた作文を偶然目にした。

そこには、親に勧められていやいや柔道を始め、顧問(すなわち俺)と初対面のときの動揺(?)や、全国を目指していた先輩達とのやりとりがまことに面白く描かれている。

作者は今や女子大生だが、中学生当時は「お前は将来絶対に○○き○の女王になる」と茶化したもんだ。

「もしもお前らの家が火事になったら、ウチの一部屋くらい貸してやる。それくらいの面倒は見てやる」とも言ったらしい。
(大風呂敷だったか…)

だから、「○○き○の女王」ではなくて「ちゃんとした女子大生」になったのだとしたら、俺も良い仕事したもんだ。

様々経て、「これホントですか?」と言ったボンズへの良い仕事になりゃ面白いねぇ。

それにしても北海道の夜は、窓あけて寝たら風邪引くくらい涼しい。
posted on 2010-08-28 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-08-08

2010年 8月 08 日曜日

千歳基地航空祭

「昼下がり ふと思い出し 千歳基地

ちょうどブルーインパルスのショー開始。
20100808-100808kks.JPG
20100808-100808kks (1).JPG
芸術的造形のF-15とチビF-104
20100808-100808kks (7).JPG
20mmの砲弾
20100808-100808kks (2).JPG
YS-11も自衛隊では現役。
20100808-100808kks (3).JPG
(飛行時間20,000時間だから、あと100年は現役?)
政府専用機のB-747
20100808-100808kks (4).JPG
米海兵隊
20100808-100808kks (5).JPG
(機体は小さいが隊員のガタイはでかい)
F-4Jファントム
20100808-100808kks (6).JPG

どうか実際に使われることのない大いなる無駄遣いでありますよう…永久に。

20100808-100808kks (8).JPG
人類のセンス如何によって、P-3Cもヒマでありますように。
20100808-100808kks (9).JPG
2010千歳基地航空祭
posted on 2010-08-08 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-07-25

2010年 7月 25 日曜日

免許更新

運転免許ではない免許更新
30時間、3万円。

卒業以来の母校にて、12時間を二日間かけて受講した。
確かに勉強にはなった。
こういう機会でないとなかなかこういう勉強はできないという内容ではあった。

四講座で共通していたのは、「世の中の変化」に対応するということ。

家庭や地域の教育力の低下…教育現場では子供の教育をしたいが、躾もしなければならない。
非行の質の変化…過保護や過干渉に原因があり、厳しく接することが大切ではあるが、それだけでは済まない。
学校の機能の多様化…特に保護者との対応に多くのエネルギーを必要とする。
学校体制の変化…必要とされる管理体制の強化によって教師個々の創造性が発揮しづらくなっては困る。

それにしても、小中高教師受講生100名ほどの教室は疲労感が漂っていた。
1学期ごくろうさん。


posted on 2010-07-25 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-07-13

2010年 7月 13 火曜日

へろへろ

なにかとストレスが溜まり、コンディションとしては良くない。

良くないが、良くないと自覚できるから良い。

まあもっとも、毎日のリセットの一杯が「一杯」になるのもあるんだろうね。

困ったときの墓参り…まあ、たまには息子孝行しろよ、親爺。
posted on 2010-07-13 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-19

2010年 6月 19 土曜日

函館

高体連柔道北海道大会へ。
(何かと慌ただしいが何とか切り上げてアクセル)

札幌ー函館4時間半のツーリング。
スマイルホテルは朝食付き4000円少々)

大門横町にちょこっと。

20100619-100619ktr.JPG
(八戸からのご夫妻にo・tone…良い旅でしたか?)

帰りがけ、ビッグな面々と遭遇し、函館ラーメンごちそうになり。

さて、翌朝大会へ。
20100619-100619ktr (2).JPG
「最近なにかとクサクサしているので勝ってくれ」
20100619-100619ktr (3).JPG
教え子の活躍は良質のガソリンだ。
20100619-100619ktr (4).JPG
惜しくも優勝は逃したが、それぞれ成長の跡を刻むに嬉し。

期末テストの○つけもそこそこだが、往復500kmちょい以上の価値がある。
20100619-100619ktr (5).JPG
良いガソリンもらったわい。
20100619-100619ktr (6).JPG
「喜んで協力します」と、高体連の中体連への協力も。
20100619-100619ktr (7).JPG



posted on 2010-06-19 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-16

2010年 6月 16 水曜日

気温何度?

毎日何かと慌ただしい。
昔の教え子ハッチが「転勤したときはいつも大変そう」と、そのあとエールを綴ってくれたがまあそうだ。

ろくに顔を合わせぬウチから保護者や地域の信頼は得られぬ。
(まあ、今にどうにかなるもんペ)

大会に向けて、全道各地とのコンタクトは夕方以降になる。

札幌はこのところ暑い。

「釧路は今何度?」→「15℃です」→「やーさすがだねぇ」
(意外にも稚内は少々暑かったらしい)

約20時、半袖で新zzr0831-1号(KAWASAKI 1400GTR)を駆る帰宅。
さっきまで暑かったがけっこう寒い。
(電動スクリーンアップ!)

ハンドルのスイッチを切り替えるとメーターに気温計…15℃!
(温度差が激しい…なにかと)
posted on 2010-06-16 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-10

2010年 6月 10 木曜日

審判員が心配因

全道大会の審判員リスト作成。

稚内に呼ぶ交通費だけでも大きい。

最低30名は確保したい。

「いいよいいよ、弁当だけで」と言ってくれる方もいる。
(なんぼなんでもそうはいかんだろう)

無い袖は振れぬが知恵は絞ろう。

知恵を絞る時間が必要だ。
(頼むから良い親子でいてね、我がクラス)
posted on 2010-06-10 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-09

2010年 6月 09 水曜日

ferrari

かつて「乗ったことのある」ferrari F-40

誤解を招くつもりなどなくもないのだが、誤解を招く。

家庭訪問先では、「うちの旦那もクルマ好きで…先生ferrari持ってるんですってね」
(いやぁ、かつて2時間ほど)

しかし、このたびオーナーに。
20100609-20100609 232209.jpg
ちょっとした気晴らしに遊んでいるmixiのプログラム。

レース自体は単純だが、簡単に稼いでクルマを買って好きにいじくるのは悪くない。

フルチューン1345馬力のzzr0831-2号こと「ハチ(RX-8)」も手放せない。
20100609-20100609 233032.jpg

ヒマな方、ヒマなときに気晴らしのおつきあいのほどを。
posted on 2010-06-09 カテゴリ: 日記 - 1 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-05-19

2010年 5月 19 水曜日

教員免許更新

民主党政権のおかげでナシになるかと思われた教員免許更新…
(年度内に講習を受けなきゃ転職しなきゃ)

それもありかなとちと思ったが、なにしろ今更つぶしが利かぬ。

んで、必修6時間×2日間は市内の大学で賄えた。
ところが、選択の6時間×3日間がなかなかない。

結局、8月帯広-北見、9月室蘭というツアーを組むことにした。
(何しろ締め切りがもうすぐだ)

講習料はしめて3万円。
(その他すべて自腹だからかなりきつい)

これで少しはやんちゃボンズが「ハイ」と言うことを聴いてくれるようになるなら安いものなのだが。
posted on 2010-05-19 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-05-02

2010年 5月 02 日曜日

取材

5/1 o・tone
滅多にない機会だ。
取材をすることは多いのだがその逆はなかなかない。

絵の撮り方その他、大変興味深かった。
20100502-100501szi.JPG

ガレージといっても物置だが…
20100502-100501szi (1).JPG

職場にて電話を頂き、周囲には「ほれ、オジンとオバンってあるでしょ」というてしもた。
(正解はo・toneとo・canあるた出版様ごめんなさい)

それにしても照れくさい。
(1400GTR 誌面にでびゅー)
posted on 2010-05-02 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 10 | 11 | 12 |...| 45 | 46 | 47 | Next»