ZZR0831 Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 17 | 18 | 19 |...| 45 | 46 | 47 | Next»

2009-02-17

2009年 2月 17 火曜日

オーストラリア

今まで何名かの海外から来た外国語教師と仲良くしてきたが、比較的オーストラリア人は多い。
とても魅力的な国だが、残念ながら行ったことはない。
行ったことはないが親近感を覚える。

帰国したALTから、現地の火災の様子がカタコトのニホンゴを交えて届けられた。
目を覆うばかりのショッキングな写真と共に。
オーストラリア火災 (みなちゅうかわら版)

前回届いた写真は、コアラを助けた消防士として大きくメディアに取り上げられたものだと知ったのは先ほどだ。
from Australia~Hi べスです! (みなちゅうかわら版)
大切な友人が困っている。
なにかできないものか。

アル中大臣、マンガ太郎…$#”&
posted on 2009-02-17 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-02-08

2009年 2月 08 日曜日

定年退職

昨日の夕べは、定年退職を祝う会に参加した。
冬場はただでさえ会合が多いので、多少は減らすべく努力をしないと…Debuる。

だが、交流と情報交換は大切だ。
特に技術・家庭科の場合は、職場に一人か二人の場合がほとんどなので、職場外のネットワークがとても大切だ。

時々は顔を合わせているようでいて、一緒に呑むのがそういえば何年ぶりかという仲間がいるということにも気づかされる。

都合の悪いことは忘れるタチだが、色々と過去を穿り返されては赤面する。

就職したての頃、調子こいて学生の新歓コンパにのこのこOBヅラして顔を出したらしい。
「先輩、養命酒を差し入れしてみんなに無理矢理呑ませてましたよね」
(恨まれてはいないと思う…)

野菜嫌いの後輩に野菜を食わせて、それ以来野菜が食えるようになったとか、生まれてこの方寿司を食ったことがないヤツを回転寿司に連れて行ったりとか、とか…とかとか…学生時代は良き先輩であったようだ。
(た、たぶん)

〆のスープカレー…4:00。
雪かきして一汗かき、部活に行けば今日は二人。
軽く一仕事して帰宅し、カミさんと昼飯→AKASH
AKASH

俺にも穏やかな定年退職は訪れるんだべか?
posted on 2009-02-08 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-02-06

2009年 2月 06 金曜日

まちがい散歩

昨日は、若手の同僚と帰り際の一杯(千里が満席で西岡のゆきえへ)。

2/6…今日は大切な会合だ。
大雪でいつもより早く起き、きっと帰宅しているヒマなどないと思い、めずらしく背広で出勤。

もうもう珍しがられるは、朝から夕方まで「なにあるの?」攻撃。

「背広なんて着てくるから大雪なんすよぉ」と、夕べの若手に茶化され、「雪降ってから着たんだから因果関係はない。」と断言すれば、職場は朝から笑いが渦巻く。

生徒らも、「なにあるの?」「どうしたの?」だのだののだだのいちいちうるさいから、「話せば長くなるけどいいか?」→「いいよ」→「じゃ、またあとで」を何十回繰り返したか。

早めに退勤し、なにしろハチを車庫に入れることすらできない大雪。
zzr0831-3号こと、YS-870除雪機を久々に発動。
ちょうど遊びに来た教え子に送ってもらい会場へ。
(完全に遅刻だ…)

しかし、フロントでは「その会は明日です」…

…まぁいい…せっかくだ、散歩して帰ろう。
折しも札幌雪祭りで、すすきのは氷像が並んでいる。

どうせだからスパイシングしよう。
S(エス)
S(エス)に初めて寄ってみた。
評判がよいので一度喰ってみたかった。
「さわやか」な風味。
店員も客も女性が多いから、洗練された印象も残る。

俺の土俵ではMS(マジスパ)に軍配が上がるが、観光客がこの味を「本場のスープカレー」と思って語ってくれるのはいいと思う。

…さて、明日こそはちゃんと遅れないようにしませう。
posted on 2009-02-06 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-02-01

2009年 2月 01 日曜日

そういえば…

つい最近こんなもんを作った。
缶コーヒーのおまけ、「宇宙戦艦ヤマト」を板にくっつけただけだが。


1月のものづくり研究会は遅参した挙げ句、会場校のジャッキー氏に頼み込んで、センの木の粗材を頂戴した。
それを鉋で削り、ルーターで面取りし、ちょこちょこっといじくっただけだ。

コンビニなんかで売っている様々なフィギュアやおまけなんかを、時々こうやってなにかのアクセサリーにする。

「さらば宇宙戦艦ヤマト」…ガキの頃大いにはまったアニメだ。
映画で死んだはずの主人公がテレビで蘇ったりしたが、宇宙はそういうモンだと納得した(んだっけ?)。

それにしてもこれはダサイ。
正八角形にする予定がこうだ。
(呆けてるなぁ…)

簡単でも、ちゃんと図面描かなきゃダメだね。
(という教材)

「ですが-そこそこ、(いい)あんばい!」
(デスラー総統、万歳!)

ちと苦しいか…
posted on 2009-02-01 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-01-29

2009年 1月 29 木曜日

高校同業同窓会

同じ職種の中に高校同窓会があるなんて知らなかった。

たまたま正月に、高校同期の仲間と呑んで、「同期のがっこのせんせどんくらいいるんだ?」ってあったその直後、たまたま初めて会の案内が来たんで、何気なく出席した。

経験的に、「たまたま」ってのは俺の中でかなり重要な意義を持つってのがわかってきたし。

かなり気軽に行ったが、趣は予想とちょっと違う。
ある意味一つのゲートみたいなもんか。

結局はたまたま居合わせた、いつものBurn -Show氏と軽く二次会。
(カクテルもたまにはいいね…ありがと、今日は先輩(!?))

高校同期の一番の面白味は今や異業種交流。
(これは相当のエネル源)

しかし、母校の卒業生はこの世界でも異彩を放つ方々が多いのも事実。
たかだか高校3年間だが、人生のキャラ作りには影響大なんかな。

これもまた現場でフィードバックのネタになろう。
(まあ、それを見込んで参加したんだが)
posted on 2009-01-29 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-01-23

2009年 1月 23 金曜日

温暖価

札幌の真冬なのに雨が降り、虹が出た。

最高気温は5度だった。

数日前にずいぶんと苦労して除雪したが、こうとわかっていればそんなに頑張らなかったものを。
(…と、みーんな思ったべ)

シバレナイ冬…まあ、このあとドカ雪が降って帳尻は合うのだろうが。

ここ数年のこの時期、同じように綴っているな、たぶん。
[Z] kimoi

シバレル(超寒い)と思えば文句言い、温い(ぬくい)と思えば心配になる。
(北国はびみょぅだね)

北海道の米がうまくなったと評判だ。
本来温暖な気候を好む水稲が北海道を好きになってきたのかな。

ただ、札幌雪祭りが、今年は本当に大丈夫なのか心配だ。

なにせへたれ気味の冬将軍、あまり頑張って欲しくはないが、元気がないと不安だ。
(道産米喰ってそこそこがんばれや)
posted on 2009-01-23 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-01-18

2009年 1月 18 日曜日

結婚式~JRタワー

従兄弟の結婚式だ。

実はJRタワービル最上階も初めてだ。


遠戚にあたる大崎さんも同じNIKON D300を持ってきた。
新得町で鉄道博物館を運営し、プロの写真家でもある。
映画「鉄道員(ぽっぽや)」で使われた多くの鉄道関係道具は氏の持ち物である。
「いくつくらい貸したんですか?」
「80品かな」…だそう。

新婦である従兄弟は旭川に勤めているが、同僚に柔道の後輩がいる。
つい何年か前までは学生で、合宿を共にした。
これもまた縁だな。

新郎はとてもいいやつで、今は学校現場を離れて道内のとある青少年の家に勤務している。
俺は教員免許更新該当者なので、近々世話になるかも知れん。

料理が大変美味しく、299枚ほど写真を撮りつつも美味しく頂いた。
ところが、皿を平らげても周りから集まってくる…
ちょいと昔ならばプライドにかけて全部喰ったろうが、さすがにこの年になれば考える。
タッパーを持参すべきだった…なんともかんともMottainai。

ところでU子よ、お前はなんとかならんのか?
お兄ちゃんはなんでもするぞ!
posted on 2009-01-18 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-01-12

2009年 1月 12 月曜日

重なるんだ

11日の14:00は茜さんのドキュメンタリー、そして一方でMAYUMIのwリーグ皇后杯の決勝が同時刻放映だった。
(結局どちらも観られずじまいだったが、これから録画を観る)
二人の直接の接点はわからないが、何らかのカタチでお互いにエールを贈られるとよいなぁ。
(同じ時代に同じ校舎にいたことは確かだし)

それにしてもここ2,3日は、芦別市に行ったりコンクールに行ったりと、少しバタバタしてみた。
バレーボールの組織的な強化、吹奏楽の小学~一般に渡る運営…プログラムのあり方において大いに刺激になった。
(東奔西走…我ながら野次馬根性を発揮しているが、ハチはよく走る馬)

高瀬先生から電話があった。
オランウータンの誕生日祝いにくす玉を作りたいので…」
(面白いので、その話乗った!)

なにはともあれ、色々と茜さんと高瀬先生のエネルギーになればいいなぁ…。
posted on 2009-01-12 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-01-10

2009年 1月 10 土曜日

ママは生きる!

1/11 14:00~テレ朝
ママは生きる!がん余命宣告6か月~1歳7か月息子&母の闘病全記録~

教え子だった茜さんの闘病を綴るドキュメンタリーです。

なにかできることはないかと思いつつ、こんなカタチでしか応援できませんが、とにかくがんばって!

鎌田茜のブログ
posted on 2009-01-10 カテゴリ: 日記 - 1 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-01-08

2009年 1月 08 木曜日

なんとwindyだべ!

オランダの芸術家、テオ・ヤンセン氏の作品。
風を食べる動物?

自然の力を動力としてだけではなく、「脳」力とまでしようとしているの?




posted on 2009-01-08 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 17 | 18 | 19 |...| 45 | 46 | 47 | Next»