ZZR0831 Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 14 | 15 | 16 |...| 45 | 46 | 47 | Next»

2009-08-18

2009年 8月 18 火曜日

減税はだれのため?

チャリンコからスーパーカー、紙飛行機からジャンボジェット、公園のボートから宇宙戦艦ヤマト…乗れるモンならなんでも来い!…といっても、せいぜいクルマやバイクの試乗。
(MAZDA以外からもDMが届く)

レクサスはちょいと敷居が高いが、向こうはそうは思っちゃいない。
買えるわけなくても買えそうに思わせる。
(アー****の絵画…?)

こっちも、買えるわけないが買うかも知れないと…思わせない。
(見栄を張る必要なんてない)
[Z] 高い内閣支持率?

ところで、レクサスの資料を覧て「!!?」ときた。

なんで1500万円のクルマ買えるヤツに100万円近くも減税してやる必要あんだ?
(年収240万以下の家族4人以上に回すのが先だべ)

少なくとも500万円以上のクルマに減税なんていらんべ。
(累進課税でもいいべ)

まあ、クルマに限らんが。
(レクサスが悪いのではない)
posted on 2009-08-18 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-08-17

2009年 8月 17 月曜日

同期会


8/15お盆の最中に83名+3名の恩師。

安請け合いのクセはここでも。
BGMくらいはあった方がいいべと思い、青春時代の曲を並べてみる。
スライドくらいはあった方がいいべと思い、かき集めた画像を垂れ流してみる。
写真くらいは撮っておいた方がいいべと思い、300枚ちょい撮ってみた。
(なになに、〆の乾杯もかい?)

まあ、とにもかくにも盛会で何より。

思えば、
[Z] 紡年会
一杯一杯飲みながら、「そろそろどうだ?」みたいな話から、
半ば半信半疑ながら半年余り、毎月に何度か一杯一杯飲みながら、
とうとうやっちゃった感。

それにしてもアクティブな連中だ。
アナログな時代の仲間だが、デジタルを利用させてもらいながら、新たな関係を構築できればこれまた一興。

アルバムは作っておいた。
いちいち焼きまして送るなんて手間も財力もないので、これまたデジタルの力を借りよう。

鍵は…あそこにあるんで、あとはよろしく。

だが、あまりにも大量な残食に心が痛む。

閉会後、さすが食品会社の人間、サンマルコ食品の95氏とともに残り物を懺悔の意味で腹に突っ込む。

さてとこのあとは…2次会、3次会…

いつものアルモニーも超満員。

今朝の寺子屋はさすがにきつく、熊出没注意
posted on 2009-08-17 カテゴリ: 日記 - 4 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-08-05

2009年 8月 05 水曜日

現場検証…「え??」

[Z] 交通事故では?

警察からの度重なる依頼により、数日前現場検証に立ち会った。

(現場の警官にもきちんと状況を伝えたのになんなんだ?)

「いやー、困りました。両者とも、ぶつかったクルマは左から来たというのです」
(これだけなら勘違いで済まそう)

ところが、「ぶつけられた跡が運転席側にはなく、助手席側にあるのです」ときた。


「!?」…俺の目と頭がいかれているのか?

<いや、そんなはずはないの根拠>
 ①仮に左から来たとすれば、ぶつかった瞬間をはっきりと見えているハズがない。


 ②ぶつけた方のクルマ(赤)を救助した際、自分から左手方向にクルマを押し、交差点端に寄せたのは間違いない。
  仮に左から来たのであれば、ぶつかった衝撃で180度向きが変わったことになる。
  軽自動車の車体と乗員(幼児含む)がその衝撃に耐えられた(意識明瞭)か。

 ③前車両は明らかに国産車(M社)だ。
   が、実は左ハンドルだった??
   (あの車種の逆輸入…ありえん)

<100歩、いや1000歩譲って>
 ①オカルト現象。
 ②超常現象。
 ③数週間にわたるおかしな夢…こんくらいでオチをつけておこうかな。
posted on 2009-08-05 カテゴリ: 日記 - 1 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-08-04

2009年 8月 04 火曜日

出張ツーリング

7/31-8/2
第37回北海道中学校柔道大会→鹿部町へ。

1998年、前任校2年目…そう、ハッチが3位入賞以来だ。
駒ヶ岳大会数日後、なんとなく奥尻島にツーリングし、暴風にあい、再びたどり着いたのが鹿部町。
(いやー無茶だった)

それ以来の鹿部町。
勤務校で一仕事終え、11時に発つ。
(今回は高速道路を使わないつもり)

同僚より、親戚が寿司屋をやっているという情報。

より大きな地図で 美味いモンマップ を表示
(これは寄らねばならぬ)

だがその前に昼飯。

(長万部町の三八飯店…前任校の校区に支店がある)

「特製浜ちゃんぽん」!

(とはいえ、かなり久々だ)

ようやく着いた鹿部町。

(今年の修学旅行道中…曇天、雨天…見えなかった駒ヶ岳…見えん)

当時150万画素が今や1000万画素を越えたが、自然には勝てん。
大会は盛会だった)

しかし復路は土砂降り。
昨年購入したレインウェアが初めて役立った…皮肉)

土砂降りの200km以上をZZRで走る…鹿部以来の鹿部。
posted on 2009-08-04 カテゴリ: 日記 - 3 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-07-19

2009年 7月 19 日曜日

交通事故では?



赤信号停車

青信号に変わる

前のクルマが進行
自車もゆるりと進行開始

右より来たクルマが前のクルマに激突

それを確認し、現場やや前方にて自車停車

直後、当てられた車はUターンして、故障か気の動転によるやや暴走の後、縁石に当たり停車

救出のため当てた車に駆け寄り、運転手および同乗者の安否確認
事故による故障のため、エンジンが全開状態
Nにシフトし、キーをoff

運転手である両者大人、および両車同乗者の高齢者と幼児を落ち着かせる

事故車を人力にて沿道に寄せる

110を打つ

警官に客観的状況を伝え、後の電話にも対応す

救急車来る

。(○)

周りからクラクション。
大雨の中、手を上げて周囲を制す。

。(○)

我ながら、「よくできました」。(○)

もうちょっと周りが助けてくれれば(◎)。
posted on 2009-07-19 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-07-15

2009年 7月 15 水曜日

不運続く

部活がない生活が続き、運動不足。

だからジムには行き、そして駐車場にてトランクから荷物を取ろうとし…見えなかった車輪止めに足がつまづき…転倒…右手薬指の皮をベロリと剥く。
(フロントの女の子を驚かせて絆創膏)

幸いに目の前が救急当番病院。
皮一枚を切られ、傷口にめり込んだ砂などを丁寧に取り除いて頂く。
(いてて…)

ふだんの薬指は脇役だが、こうやって包帯を巻かれてキーボードを叩くにも一苦労すれば、日ハムの下位打線ながら重要な金子誠と重なる。

だが、薬指に塗られた薬は、早くも明日包帯いらずにしてくれるとのこと。

  「ちょこちょこと 昔でいえば 天誅殺」

気をつけよう。
油断があるのだろう…「怪我の功名(?)」
posted on 2009-07-15 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-07-14

2009年 7月 14 火曜日

人難の相?

駐車場を歩いていたら、いきなりクルマがバックしてきて危うく轢かれそうになった。
運転手のおばさん曰く、「あぶないって!」とこちらに凄む。
(…「???」)
・・・・・・・・・・・・・・・
遠くに黄色信号が見え始めたら徐々に減速し、赤信号では穏やかに停車してガソリンを節約する。
(止まるためのエネルギーを使う必要はない)

赤が青に変わり、右折すると、白いミニバンがあおってくる。
次の赤信号で停車すると、反対車線がわに飛び出して、無理矢理自車の前に割り込んだ。

「ちんたら走るんじゃねぇ!」…という論法らしい。
そのおじさんは朝のラッシュ時、よほど急いでいたのか、それとも夕べの酒が残っていたのかはわからない。
(…「???」)
・・・・・・・・・・・・・・

 「触らぬ神に祟りなし」
 「石橋は叩いて渡る」
 「君子危うきに近寄らず」
・・・・・・・・・・・・・・
けれども、ここはひと言わねばなるまい。
だが、言葉を理解できる程度の人格であれば、そもそもあり得ない行為が町中にある。

「放っておけば起きなかった事件」…ニュースから伝わる出来事のいくらかはそうかもしれぬ。
(注意したがために逆恨みを買うケース)

身につけるべきは、「見て見ぬふり」or「知らぬふり」or「護身術?」。

大会などでも思うが、ホント大人の教育こそどうにかならんか。
(いや、難しい)

なおさら「子どもの頃の教育」って大切だと痛感。
posted on 2009-07-14 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-07-02

2009年 7月 02 木曜日

ZZR1100つながり

ダルビッシュが投げる日だ。

勤務を終え、帰ろか行こか…
(テレビかドームか…)

いや、ひとまずポスフールで買い物だ。
急いで買い物を済ませ、zzr0831-1号に戻れば顔見知り。
(屈強な刑務官)

彼は、1号を目の前にして、眺める眺める。
Kawasaki ZZR1100…しかもD1! 同じ年式車をかつて持っていたそうな。
(ただし、オレンジと紺の”歌舞伎カラー”…俺はタンクを持っている)

時折、彼の幼子達をも交えて稽古をしたが、これからは開店休業。

そいつはともかく、結局たこ焼きつまみながら居間でダルビッす。
(日ハムの鉄板試合を、俺は「ダルビ」…ダル日…相手にとってだるい日…と呼ぶ)

ダルの勝ち星重ねはお預けだが、小谷野のハニカミお立ち台。

ダル、いつか、ZZR1100の速度計Max320km/hを!
(いやいやウソウソ、半分近くでいいよ)

あ!こっちは500000アクセス越えたんだ。
ダル、いつの日か500000奪三振を!
(いやいやウソウソ、1/100でいいよ)
posted on 2009-07-02 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-06-30

2009年 6月 30 火曜日

パッとしねぇ

リズムの作りがなかなか大変なのは、部活動が実質なくて身を持て余しているから。
30年以上続いている柔道が、初めて生活から遠のく。
(パッとしねぇ)


体のあちこちに余計なでき物がまったくできちゃいないが…パッとしねぇ。
ちょっと溜飲を下げたのは、わずか一人の弟子の一本。

(稽古相手不足にしては見事!)

そいつはともかく、ここのところ「ここ」のアクセスがなまら多い。
3年半近い更新で、なにかしら釣り上げられるトピが多いのか、はたまたスパムか…それはわからん。
(もうちょいで50万みたいだね)

仕事の傍らも好評だ
「最近つまらん」とつぶやけば、「私達のカメラマンやって~!」と、他種目の部活生から声かかる。
(慰みはむしろ痛い)

地区大会→全市大会という構図が消え、一発全市大会となり、審判としての勘さえ萎えた。
生まれて初めて、判定の旗を挙げ間違えた。
(それも元の教え子…)

大会中、足の裏の皮がむけたことに気づかなかった。
(帰宅し、我が家の床のあちこちに血が点々)

それを拭きつつ、呆けた頭にある感覚。
(ちょっと変わったことをやってみようかな…と)

うむ。
(生む。)
posted on 2009-06-30 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-06-14

2009年 6月 14 日曜日

中学のQU

最近は高校の連中と会う機会が多いのだが、中学時代の交流も途切れない。


中には、中学時代まったく交流のなかった者同士が、この年になってお友達になるなんて場面もある。
特に、同じような苦労を経験したり、境遇をくぐった者同士は意気投合しやすいか。

当時8クラスもあったのだが、今やそんなくくりも関係なくなった。
性別も関係ない。

中学も同期会?…いや、調子に乗るのはやめておこう。
きっとだれかがやるさ。

それにしても、えらいのは几帳面にあちこち連絡をつけてくれる存在。
体調面で色々苦労している様子もあるが、それだけに元気の素にもなっているようだ。

Kはタフだねぇ。
朝3時まで飲んで、5時過ぎからゴルフ行き、夕方またここで飲んでいる。
息子が中一になり、Burnのところにいるというのも奇遇だ。
(ちなみにヤツは、担任の名前すら知らない…コラ!)

そういえば、親爺お袋の年頃になり、かつては「休み多くていいよな」なんて茶化してた連中が、「いやーガッコのセンセってゆるくないね」となってきた。
(ちょっと勝った気分)

ちなみに今は、夏冬休みも出勤です。


posted on 2009-06-14 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 14 | 15 | 16 |...| 45 | 46 | 47 | Next»