
Jump to navigation
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
...|
9 |
10 |
11 |...|
45 |
46 |
47 |
Next»
2010-10-26
2010年
10月
26
火曜日
最近、佐藤水産がお気に入りである。
この前、
サーモンファクトリーにも初めて行った。
「鮭のめふん」

(これだけで何杯でもメシが食える)
石狩湾新港が近い。
.JPG)
この風車は、
.JPG)
天気がよいとき、
.JPG)
白石から見えたやつだ。
2007年11月16日 本校から見えるdenki(2年生技術)
2010-10-22
2010年
10月
22
金曜日
ほんと、パイン材は重宝する。
3日前にできたぶらんニュー…げんのうと木づちの収納称して「つちやくん」。
今日はさらに三角屋根が乗っかった。
(特に意味はない)
2010-10-13
2010年
10月
13
水曜日
数日前から少々目眩(めまい)がする。
もしや重篤…前兆か?
若い連中に聞いてみた。
(頭痛を含めそこそこあった)
どうも
最近の風邪は頭に来るようだ。
(あくまでも近くの様子也)
「(あ、そうか。風邪だな)」
ちょっと安心。
(なんかヘン)
ところで、禁煙どころか
絶煙誓う。
(もしやその影響か???)
2010-10-05
2010年
10月
05
火曜日
年に一度の健診。
結果、「いずれ死にます!」
(だいたいそういうことだ)
大変混雑していて、朝に行ったのに終わったら午後だった。
(しかし、次から次と知り合いに出くわし、退屈することなし)
11/7の
橫井旗全道大会の打ち合わせ、千歳開基総合武道館へ。
プログラムの表紙写真どうしよう…
(この建物なかなか絵にするの難しい)
.JPG)
いっそ空港の写真にしようか?
(T-2やF-15 が上空を飛び交う)
ところで、千歳はむりでも百歳…
(いやいやウチの一族、男は短命)
千歳市は元々「支笏(シコツ)市」…ところが「死骨」を連想させるのでボツになったとか。
ならば「支笏湖」はなぜ「チトセコ」じゃなかったんだろう?
(ケチ臭そう?)
ま、いいか。
2010-10-03
2010年
10月
03
日曜日
先週末までは学校祭でフンジャカホンジャカだった。
永年この仕事やっていてなんと初の演劇!

(主役の最期は天使と昇天という絵)
早くも次年度の全道大会下見。
.JPG)
(北広島市総合体育館)
より大きな地図で zzr0831 を表示
ニシンの刺身!
より大きな地図で 美味いモンマップ を表示
さてと今週は大きな会議。
2010-09-28
2010年
9月
28
火曜日
昨夜遅く、サイレン音で目が覚めた。
結構長く続いた
それは、近くであることを物語る。
朝方のニュース、それはやはり遠くなく、被害者の名字に覚えあり。
かつての教え子の家族か…?
お見舞いと回復を願う。
2010-09-10
2010年
9月
10
金曜日
授業のネタだ。
俺のケータイを見せる。
「先生のケータイ古いね」と、生徒にちゃかにされる。
(たかだか3年ほど)
「今のケータイができること挙げてみなさい」
(通話、無線、カメラ、動画撮影、テレビ、メール、動画再生、…などなど)
かつて、半導体ではなく真空管の時代だったことに触れる。
(白黒テレビの時代…)
あわせて、世界最初のコンピュータ「
エニアック」について触れる。
「もしもケータイを真空管で作ったらどのくらいの大きさか?」
(俺は当初、「この教室くらいじゃないか?」とのたもうた)
半導体産業のメッカたるシリコンバレーのクマゴロウ、どうも回答ありがとう。
[Z] 自転車vs……
以下引用
<まずは、ざっくり見積もってみました。
-携帯搭載されるチップセット詳細は置いといて
全トランジスター数を100億とする。
これぐらいは普通に入ってるはず。
-1mx1mのボードに真空管が20x20
400個実装できるとする。高さが5cm
まぁこれも物によるけどこんなもんだろう
-とすると、
1立方メートルあたり8千個の真空管となる。
-100億個の真空管が必要とすれば
125万立法メートル
まぁ、ざっくり札幌ドーム(158万立法メートルらしい)だな。>
なああーるほどね。
札幌ドームで「反動態」…ファイターズ。
(なんとも苦しいこじつけ)
「昭和の候 もしもケータイあったなら あなたはすでに da、大魔神」
2010-09-09
2010年
9月
09
木曜日
ほんの1週間前まで汗だくだったが、今や北海道の夜は窓からの空気が涼しい…を通り越した感。
小学生以来給食を残したことのない子が珍しく残し、
「夏風邪はやっているから気をつけて」と言えば、
「先生もう秋でしょ」と。
北国の夏と秋の境目は、定規で引いた線のごとし。
それでも今宵まだ扇風機を回している。
(日本柔道と日本ハムは熱く、暑く!)
2010-08-31
2010年
8月
31
火曜日
zzr0831…
zzr1100は今や日高のどこかで誰かのモノに。
(かといって今さらgtr0831にはしません)
0831(お野菜)…今日は野菜の日、とうとうあと45年で90歳になる。
果たしてその頃、俺の戸籍はどうなっているのか?
(…ま、どうでもいい)
ハンドルネームその他、おかげさまで我が生誕記念日を覚えやすくしたおかげで覚えて頂いた皆様、ありがとうございます。
今日は午後からの会議の後、親族の葬儀のためにハチで270kmほど往復して来た次第です。
ハムも完封負けしましたが、おかげさまで良い一日でした。
それにしても暑い…
2010-08-28
2010年
8月
28
土曜日
東白石中に道着を持ってデリバ柔道。
(自分の所に柔道部がないので、時間を見つけては他校へ)
午後からは、今夏のお土産デリバる。
まずは
イーグルにお邪魔した。
色々と世話になった広瀬店長がご退職されるということで、カレーなる今後を祈って
鬼太郎カレーをお渡しした。
(お元気で!…
LEEの30倍もどうぞ!)
実家や親戚にも島根の土産を持ってデリバり、音更行き宅急便にも乗せ、シジミその他ようやく片付いた。
なにしろ13泊14日も家を空けたひと月だった。
北見で寄った(
[Z] 1000.0km~免許更新ツーリング2)焼き肉「ほりぐち」の札幌店にてカミさん孝行。
より大きな地図で 美味いモンマップ を表示
ん?…やけに庭先からキリギリスの鳴き声が聞こえる。
窓から吹き込む風もすっかり涼しい北海道の夜長。
窓を開けたまま寝たら風邪引きそうだ。
(松江はまだあっついんだろうなぁ…)
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
...|
9 |
10 |
11 |...|
45 |
46 |
47 |
Next»