Jump to navigation
2005-10-02
2005年
10月
02
日曜日
大和2号
主砲台は、もっとも象徴的な箇所だから、丹念に磨きたいところ。
すでに4号が出るのだが、まあ、気長にやろう。
塗装は各号ごとにやることになっているが、気候によって色合いに変化が出ないよう、ある程度まとめてやろうと思う。
posted on 2005-10-02
カテゴリ:
日記
トラックバック
Trackback URL
このエントリにトラックバックはありません
コメント
うわ~すごい丁寧な仕事ぶりですね。
そうそう、阪神優勝おめでとうございます。
おかげさまで巨人の前で優勝できました~
。
zzr0831 さま
初めまして、こんど週刊大和のポータルサイトを始めてみました。
zzr0831 さまのホームページをリンクさせていただきたいと思い書き込みしています。
皆さんの製作サイトへの目次のような位置づけになればと思っています。
リンクについて問題がありましたら。連絡してください。
ポータルサイトのアドレスは下記のとおりです。
http://www.geocities.jp/yam...
また、他に製作状況を掲載されている方や、有益な情報等
ありましたら、教えて頂ければ幸いです。
それでは、よろしくお願いします。
うわ!やべ!これじゃぁ、やらなきゃならないじゃないか!…と、いうわけでよ、よろしくおねがいします。
初めまして。私も大和を作っている一人です。
艦橋の塗装は本当にある程度まとめて行ったほうがいいです。私は毎号指示通りに塗装をしていましたが、第3号のステップ・バイ・ステップの11で甲板の接着に失敗し塗装からやり直しました・・・それでは、お互い最後までいけるといいですね。
コメントの追加
リンクソース
■記事用リンクソース:
<a href="http://zzr0831.s206.xrea.com/i/132" title="ZZR0831 Weblog - 大和2号">[Z] 大和2号</a>
そうそう、阪神優勝おめでとうございます。
おかげさまで巨人の前で優勝できました~
。