Jump to navigation

2011-04-30
2011年
4月
30
土曜日
やっと本当の春らしい暖かさ。
(1400GTR発進!)
高体連春季柔道大会のため千歳へ。
途中、教え子のKaisakuの会社である
えこりん村に寄る。
.JPG)
いいとこだなぁ。

「先生!」…と、ここでも生徒親子とばったり。
.JPG)
東北の牛さん達に思いがおよぶ。
千歳の美味しいラーメン店といえば、
「味の一平」
より大きな地図で 美味いモンマップ を表示
初めての訪問。
いやー美味かったよkyo-1。
柔道大会会場では挨拶大会。
夜は白石の平和園で焼き肉…ここでも卒業星人多数。
2011-04-29
2011年
4月
29
金曜日
「8に決まってるだろ」ってのは早合点。

(ツーバイフォー材のこと)
今日は自動鉋盤大活躍。
.JPG)
機械室のドアストッパーを始め、
.JPG)
準備室用のテーブルなんか
.JPG)
適当に作ってみた。
2011-04-24
2011年
4月
24
日曜日
今さらというか、やはり夏タイヤ交換がその合図の我が家。

(ボルト1本固着にて外れず…)
それでも豊平川はまだまだ冬の名残。
.JPG)
雪捨て場の雪がすべて豊平川になるにはまだまだかかる。
.JPG)
五輪大橋にて花を手向けるは
本郷 新 昭和46年作。
2011-04-21
2011年
4月
21
木曜日
カニカマってすげぇ!
かに風味かまぼこだと知っていて喰えばそれだ。
だがもし、ちょっと指でほぐして、あっちむいて喰ったらばタラバだよ。
タラバと一緒に喰ったらばタラバはどっちっだったらばってさね。
88円の特売で買ったらば、ちょっとびっくりしたらばな。
こんな技に「CoolJapan」!
2011-04-11
2011年
4月
11
月曜日
雪が融けて春になって忙しい。
新年度始めは忙しい。

無駄な忙しさだけは何とかして減らしたい。
ところで、かつての教え子が他界した。
今日は通夜に行った。
この教え子の世代はなんやかんやで飲み食いする機会が多い方だ。
それでも数年ぶりか卒業以来という者もいる。
若くしてもう中学生の親になった子も。
(子じゃないな)
享年32は若すぎる。
東京から駆けつけた教え子は、礼服にも関わらず靴は普段着のままだった。
よほど慌てたのだろう。
今は安らかにお眠り下さいとしか言えない。
合掌。
2011-04-03
2011年
4月
03
日曜日
東北を中心とした日本は今苦しい。
あらゆる節制が求められるのは当然だろう。
だが、働けるならば働いて経済を動かすべきだろう。
エネルギーの使用は極力控えよう。
だからといってじっとしているべきでもない。
こういう時期だからあれこれ控えよう。
しかし、控えないことがなんらかのムーブメントになるかもしれない。
この災害で環境問題はちょっと霞むが、ちょっと落ち着いて間もなくまた新たな課題や見解が発生するかもしれない。
YAMATO…切り札も秘密兵器も今は見あたらないが、何があっても落ち着いて判断する用意だけはしよう。