
Jump to navigation
2009-11-28
2009年
11月
28
土曜日
あらためて柔道
口内の痛みは、インプラントの緩みからきたもので、
和田歯科クリニックの和田くんのゴッドハンドで呆気なく直った。
校内では、部員なしの開店休業状態柔道部のため、すっかり緩い日々が続いている。
ところが最近、体育科の授業で柔道が始まった影響もあり、受験生にも関わらず柔道にハマってしまった生徒がいる。
3年生部員が久々に組みたいと申し出て、それに普通の生徒がつきあったカタチから始まった。
柔道部? (みなちゅうかわら版)
授業でしか柔道をやったことのない子だが、ちょこっといじるだけで「なまら面白い!」と感じて頂けるのが面白い。
「先生、ホントは大したことないんじゃないの?」なんて軽口叩いていた子が、軽く打ち込みを受けるだけで認識が変わってしまうのもいとおかし。
そうか、「柔道っておもしろいんだ」と改めて気付かされる。
体育科の柔道は、普及の入り口として大切だ。
生徒が「柔道は痛い」という先入観を具体化してしまうことを回避し、「楽しい」という感覚を持てるよう、柔道専門委員会が体育科に協力せねばもったいない。
(じゃ、やりましょ!)
posted on 2009-11-28
カテゴリ:
柔道
トラックバック
Trackback URL
このエントリにトラックバックはありません
コメント
柔道は間違いなくおもしろい。
一人でも多くの生徒に気づいてほしいですなあ。
zzrさんcozy-toyさんに一票!
柔道は面白いし!楽しい!
小さな子が大人を投げ飛ばすのだから。
絶対に面白いはずだよ!子供が大人を投げ飛ばすことが出来るのは「大相撲か柔道ぐらいでは?」「私は投げられ役ですが・・」私の行っている倶楽部にも、小さい子がたくさん通っています。柔道は楽しいだって!
まずは、柔道=面白く、楽しく!を味わってから、中学や高校で強い柔道家を目指してもいいのでは?
俺はなんも大したモンじゃないけど、それでも俺と会って柔道やって、なんぼかマシな人生…ほれ、そこのキミ!…そうだよね?
コメントの追加
リンクソース
■記事用リンクソース:
<a href="http://zzr0831.s206.xrea.com/i/1168" title="ZZR0831 Weblog - あらためて柔道">[Z] あらためて柔道</a>
一人でも多くの生徒に気づいてほしいですなあ。