![ZZR0831 Weblog](http://zzr0831.s206.xrea.com/skins/grey/zzr0831-weblog.png)
Jump to navigation
2005-11-04
2005年
11月
04
金曜日
部活とは?
合唱コンの打ち上げで、帰宅が3時になっちまった。
一杯やる中で、「色々な意味で柔道部のおかげさん。」みたいなやりとりがあった。
そりゃあ、まぁ、ありがたい(だったら全国行くのになんもなしはないべ?…は、さておき)。
ところが話がエスカレートし、「担任よりも部活顧問の言うことを聞くんだから、もっとしっかり指導しなよ!。」にぷっちん!。
「(ならば、ふだんおれが道場で何を語り、なにをさせているのか見に来い!)。」とは言わなかったが、酒が添加剤となって「ふざけんな!慈善事業やっているわけじゃねぇ!。」と、珍しくエキサイトしちまった。
しかし、ほんと、ようやくのこういう率直な反応に、実は内心しめしめとほくそ笑んだ。
学校は、「子供を掬う網の目」。
縦に学年学級、横に教科、そして右斜めに行事…さらに左斜めが部活。
これが持論。
だが最近、教師に対する「労働者としての対価」がどんどん切りつめられ、来年は10%の給与減と聞く。
部活はそもそも「職務」じゃない(よな?)。
ふーん、がっこのセンセは縦横右でいいわけだ。
「慈善事業やっているわけじゃねぇ!」…と言っちゃったのは実はウソ。
部活は、どう考えても「扱い」はボランティアだ。
酔いにかまけて求人情報見ちゃう俺。
posted on 2005-11-04
カテゴリ:
学校
トラックバック
Trackback URL
このエントリにトラックバックはありません
コメント
お初です。いつも拝見させていただいています。
中学部活顧問は慈善事業だと思ってますが・・・・。私は中3柔道部員の保護者です。ですから顧問には感謝感謝でした。
父母会役員の引継ぎでびっくりしたのは、事情をわかっていらっしゃらないからでしょうが、顧問の業務は職務と思っている父兄がほとんどのことでした。部活の活動にたくさん給料が出ると思っている人さえいました。可哀想な顧問。広報が必要でしょうかね。持ち出しなのに・・・。
恩着せがましい行いは嫌いですが、発進しないがために誤解を招くということも気づき始めた次第です。
年取った証拠でしょうな。
発進→発信でした。
恩に着せるという態度が見え隠れする顧問には子供も親もついていきませんから、教え子さんからの暖かい応援も見えるプログを拝見すれば、そういう誤解は招きませんよ。
時には父兄に向けての情報発信(愚痴になってしまうかもしれませんが・・・)があった方がうまく行くのではないかというのが、経験談です。
うちの顧問は、大変お世話になって感謝感謝と思っていた私に向かって、「娘さんにと出会えて素晴らしい経験ができた3年間だった。」と、なんと逆にお礼を仰ってくださいました!
全国にそういう思いで柔道教えてくれる顧問がいるから、まだまだ世の中捨てたもんじゃないと実感できます。そういう先生方みなさんに、ありがとうと言いたい昨今です。
コメントの追加
リンクソース
■記事用リンクソース:
<a href="http://zzr0831.s206.xrea.com/i/147" title="ZZR0831 Weblog - 部活とは?">[Z] 部活とは?</a>
中学部活顧問は慈善事業だと思ってますが・・・・。私は中3柔道部員の保護者です。ですから顧問には感謝感謝でした。
父母会役員の引継ぎでびっくりしたのは、事情をわかっていらっしゃらないからでしょうが、顧問の業務は職務と思っている父兄がほとんどのことでした。部活の活動にたくさん給料が出ると思っている人さえいました。可哀想な顧問。広報が必要でしょうかね。持ち出しなのに・・・。