ZZR0831 Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 36 | 37 | 38 |...| 109 | 110 | 111 | Next»

2009-06-24

2009年 6月 24 水曜日

コンビニ弁当

高校同期コミュで、高校、大学生時代にバイトしていたコンビニがたまたま話題となった。

時給500円で働いたコンビニだが、経営者はとてもよくしてくれ、何かあるたびに我々貧乏学生にご馳走してくれた。
(「今日は儲かったからビール持ってけ!」…なんてな)

いつも気になっていたのは、弁当やおにぎりの売れ残りだ。

「これってどうなるんですか?」
(もしかすると近くの動物園の飼料に…?)

「捨てるんだ」
(!!!)

世間知らずだったから驚いた。

「(もったいない…)」

その気持ちを察した店主は…「好きなだけ持ってけ。ただし捨てるな

バイトが終わるのは11時。
(以来、持てるだけ持って下宿に戻る)

なんぼ食い盛りとはいえ、夜中に喰いきれるわけもなく…それでも何食か喰って…
(肥えた)

友人や下宿先の若い連中にお裾分けしたりもした。
もともとコンビニ弁当が好きではなかったが、Mottainaiには勝てなかった。

食い物は水分を含み、それを処分するには大きなエネルギーを必要とする。
エネルギーを使って輸入し、売れなかったからといってエネルギーを使って処理する。
(しかも、購入先の国では喰えない民!…世間知らずでも分かる)

今でも、スーパーなどで食品を買うときには、「売れ残り割引もん」をついつい買う。

ホームレスを経験した「あいつ」が云ってた。
賞味期限切れ2週間ならまだ喰える
(1日2日なら新鮮だ)

まだまだ喰えるもんを捨てないで売り…
20年ちょい経ってようやく話題になるコンビニ業界)

「あいつ」はもうこの世にいないが、あっちで「アハハ」と苦笑してるだろう。
(もちろん同感)
posted on 2009-06-24 カテゴリ: エコロジー - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-06-21

2009年 6月 21 日曜日

交通マナーが北海道…

中体連前最後の休日練習だ。

交通規制がかかり、ふだんは15分が1時間半の大渋滞。


はまなす車いすマラソン大会のためとはいえ、これは運営側に猛省を求めたい。

(いえいえ、参加者のみなさんはお気にすることなく)

それにしても北海道…とりわけ都市部のドライバーマナーは悪い。

黄色は進めぇ!…あたりめぇだ。
右折矢印…直進だ。
自分でオーバースピードしておいて、進行方向侵入車両にクラクションの八つ当たり

ふだんは気の良いパパやママが、クルマというモビルスーツを着たとたんに豹変する。
(幼子を乗せて煙草を吸うならば、窓くらいは開けて…)

世の中背の高いクルマがべらぼうに増えた。
ホントは背の低いクルマに乗りたいパパ…コーナー攻めないで。
背の低いクルマを攻めないで。

時々ドライバーは、別の視点で道を行くべきだ。

いつもクルマで行く道を歩く。

できれば自転車で数キロ走る。

可能ならば自動二輪車で市街地を走ってみる。


ガソリン代が元に戻り、去年の今頃に較べると勘違いの元気が道路に戻ってきた。

ハイブリッド車がべらぼうに増えたが、どうせガソリン代安いと、速い速い。

冬は辛抱、夏に爆発。

これが北海「道」ゆえ、「わ」ナンバーなどのみなさんおよび、子どもと高齢者はくれぐれも…
posted on 2009-06-21 カテゴリ: 北海道 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-06-18

2009年 6月 18 木曜日

美唄deインハイ

道央道は過去何度使ったか分からないが、美唄市の手前、山の上にぽつんとわらぶき屋根の家屋があるのに初めて気づく。

インターハイ柔道北海道大会にて意識の充電。

(実に多くの教え子、知人と挨拶を交わす)

後輩から、美唄焼き鳥「たつみ」について聞く。

(幼い頃、爺ちゃんがニワトリをつぶしてモツ鍋にしてくれたのを思い出す)

復路、気になっていたわらぶき屋根を探してみた。

林道一本間違えて、ハチの腹を擦り…それは、南美唄の奥にあった。

岩手の南部曲がり屋を思い出す。

昔の農家の廃屋か?…それにしては傷みが少ないのはなぜ?

眼下には田園風景が広がり、北海道農業がいかに豊富な水資源に支えられているかがわかる。


今までのこの季節といえば、大会をどうするかとか、勝負のことばかりに躍起になっていた。
初めてチームを持たない今年、飛ばしすぎて見えなかった景色が見えるよう。

今年はこれを楽しもうと…。
posted on 2009-06-18 カテゴリ: 北海道 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-06-14

2009年 6月 14 日曜日

中学のQU

最近は高校の連中と会う機会が多いのだが、中学時代の交流も途切れない。


中には、中学時代まったく交流のなかった者同士が、この年になってお友達になるなんて場面もある。
特に、同じような苦労を経験したり、境遇をくぐった者同士は意気投合しやすいか。

当時8クラスもあったのだが、今やそんなくくりも関係なくなった。
性別も関係ない。

中学も同期会?…いや、調子に乗るのはやめておこう。
きっとだれかがやるさ。

それにしても、えらいのは几帳面にあちこち連絡をつけてくれる存在。
体調面で色々苦労している様子もあるが、それだけに元気の素にもなっているようだ。

Kはタフだねぇ。
朝3時まで飲んで、5時過ぎからゴルフ行き、夕方またここで飲んでいる。
息子が中一になり、Burnのところにいるというのも奇遇だ。
(ちなみにヤツは、担任の名前すら知らない…コラ!)

そういえば、親爺お袋の年頃になり、かつては「休み多くていいよな」なんて茶化してた連中が、「いやーガッコのセンセってゆるくないね」となってきた。
(ちょっと勝った気分)

ちなみに今は、夏冬休みも出勤です。


posted on 2009-06-14 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-06-12

2009年 6月 12 金曜日

ZZR1100 70,000km!

6/10 代休2日目、天気がよいので、虎鉄で朝昼兼用食。


近くの公園にて行われていた炊事遠足の取材、そして小樽へワープ!

片側車線工事中の、意味のない高速道を走行中、メーターのカウントアップが着々と…
…70,000km!
記念に一枚!…高速を降りたときは70,006km。


夕張では買えなかった花畑牧場生キャラメルもここなら楽勝。

生キャラメルソフトクリーム…うまい!
小樽で自主研修中の子犬や子羊を探してはパシャリ。


17年目で70,000km…半年しか乗れないから、実際は8年と2ヶ月くらいかな。
実に色々なところに連れてってもらった(あげた?)もんだ。


バイクはリスキーだ。
けれども、リスクとカメラを背負って走り、webを使えば、もうちょい何かできそうだ。

ZZR1100…17年間も手放さないにはワケがある。

 ①下駄~アスリートシューズのごとき汎用性。
 ②会議の途中でも落書きできる(今や)シンプルな造形。
 ③滅多に見ないD1専用のカラーリング。
 ④豪快かつ懐の広い走り。
 ⑤その他諸々…(代わるものが見あたらないなど)

あえて気になるとなれば…

 ①Kawasaki GTR1400
 ②Kawasaki ZZR1400
 ③SUZUKI KATANA

気にするだけでやめとこう。

お祝いに、イーグルでタイヤの空気を満タンにした。
posted on 2009-06-12 カテゴリ: 自動車・バイク - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-06-09

2009年 6月 09 火曜日

平日ツーリング

平均睡眠時間3時間の、3泊4日の出張から帰宅し、ヨレヨレながら湯気の立った写真をアップしようとした。
(ところが、マウスの左クリックがすべて利かない)

なまら疲れていたし、気の緩んだ一杯も手伝い、パソコンとケンカしそうになった。
(てっきりOSが壊れたと思った)

今までの人生、様々な失敗を冷静に思い返し、出た結論は…「寝る」。
(代休である今朝、改めて電源を入れ、マウスの左が壊れていたと気づく)

マウスを買うなんて久々だが、こいつがなかなか元気いいネズミ。
(パソコンそのものの調子が良くなったみたいに)

ヤマダ電器、マジスパ…天気が良いので寿都へ。

愛着のある物が壊れるは何かのお告げか。
(気をつけよう、気をつけよう…マウス…)

往復300kmのミニツーリング。

いきなり現れてみた
東北出張は雨に祟られたし、今朝は皮肉なまでの好天だ。

ちょっと曇ったが、雨はなし。


せっかくだ。
明日は美唄にでも行こうかな。





posted on 2009-06-09 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-06-04

2009年 6月 04 木曜日

東北出張

明日早朝から東北3泊だ。


自称「スパイス星人」、別称「眠りん坊将軍」の我が身としては重労働である。

朝は早いし夜は遅い。

たのむから、みんないい子でいてくれよ。
いい子でいてくれりゃなんでもできる。

たのむから、悪さしないでくれよ。
決まった仕事はちゃんとするが、アフターサービスは気分次第。

おらのアフターサービスをプレゼントしたいのよ。
きっと、なまらでかいプレゼントになっからな。

さてと寝るか。
(4時半起き!!)
posted on 2009-06-04 カテゴリ: 学校 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-05-31

2009年 5月 31 日曜日

らーめん 小太郎

今日もマンツーマンの部活。
これはこれでよいが、コシを痛めた。

午後は吹奏楽部の「取材」に行った。
合同バンド練習会 (みなちゅうかわら版)

かつて、永年同僚だった「マエストロ」…頭文字D氏が大勢を束ねている。
ちょうど昼時だった…「マジスパ?」→「らーめん小太郎」。

実は、小太郎の大将も柔道家で、しかもホントは大センパイなのだが、素性を明かせずにいる。
(ワケは…隠し味)
らーめん 小太郎
「らーめん 小太郎」
札幌市豊平区月寒西3-9-6-17

今の同僚とかつての同僚と共に、久々に行った。
独得の、他にはないらーめんだ。

ところで、北海道柔道界の大将とばったり遭遇し、自ずとコシが伸びて思わず気をつけ、礼。
ちなみに、小太郎の大将は作るのがなまら速くて、麺のコシがしっかりで、伸びない。

今宵、コシの痛みは引かないが、色々あってコシを据えるかどうかちょい迷う。
(かつては双璧だった柔と吹)
posted on 2009-05-31 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-05-24

2009年 5月 24 日曜日

柔道らーめんか?…「山嵐」

柔道ラーメンが消えて早三年。
[Z] 柔道ラーメン?
あのような背脂プカプカは、あれ以来見たことがない。
(閉店誠に残念)

「山嵐」…もしや柔道ラーメンか?
(たまたま行列がなくて初めて寄れた)

らーめん山嵐 ネギダク白スープ

より大きな地図で 美味いモンマップ を表示

一本背負いと大外刈りと払い腰を合わせたような技…山嵐。
豚骨、魚のスープに「お前、パスタかこのやろう!」の太麺…山嵐。

試合で見たことのない、「技 山嵐」。
今まで見たことのない、「らーめん山嵐」。

奇襲技、そしてニューウエイブ。

参った、一本。
★★★★☆
posted on 2009-05-24 カテゴリ: グルメ - 1 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-05-21

2009年 5月 21 木曜日

日ハムvsジャイアンツ

セパ交流戦初日、一昨日の対ジャイアンツ戦。
行こうかどうしようか迷ったが、結局仕事をしながら自宅で観戦。
(結果、20安打の大勝)

梨田監督曰く、「5割なら恩の字」とおっしゃってくれたので、遠慮なく疫病神をリュックに背負ってドームへ。
(チャリで15分という幸福)

三回裏に到着し、せっかくの1-3リードが4-3に逆転されちまった。
(あ、やっちまった)

BBが近くにやってきた。

あれやこれやで逆転リード。

敵側ジャイアンツに、元ファイターズの工藤やマイケルが出てくると、道産子の温かい拍手がわく。

(そんな光景は札幌ならではか?)

3万を越える観客。

緊迫したゲーム展開の末、5-6の勝利で連勝!


圧勝の翌日の接戦。

ホント、ベンチの雰囲気がいい。
(中田もさっさと打って、売って!)


ヒーローインタビュー…田中賢介へのバースデー祝いで締めくくり。


よし。
連敗ジンクス破った。
[Z] Chari de Dome.
(写真が物語るっしょ)

ただし、④は守らんかった。
(外勤で早出の今日)
posted on 2009-05-21 カテゴリ: スポーツ - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 36 | 37 | 38 |...| 109 | 110 | 111 | Next»