ZZR0831 Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 37 | 38 | 39 |...| 109 | 110 | 111 | Next»

2009-05-16

2009年 5月 16 土曜日

ナマラテキトーにつくる。

基本的に物をしまうのが苦手だ。
そのくせ、雑然としているとイライラする。
(ややこしい性格)

ここにこんなモンあれば便利だなと思うことは多い。

ちょうどいい物というのはなかなか売っていない。
多かれ少なかれ既製品は我慢品。
(かといって、いちいちオーダーメイドもできるわきゃない)

授業時間が22時間/週はなかなかハードだ。
(1週、4/5日の午前はすべて授業で埋まる)

生徒が使ったカンナの刃を研ぐヒマがない。
業者に出せばいいのだが、まともに出せば年間10万円単位か。
(納税者の立場からすれば、ちょっと解せない)

逆を言えば、教師がカンナの刃を研ぐという行為は納税に等しい。


刃がこぼれた鉋を並べ、研ぎ終えた鉋を並べる台を創った。
(「題して、とぎまちさん」)

定規等一切使わず、ナマラテキトーだ。
なぜテキトーかといえば、ちょっと悔しいから。
(ホントはメンドーだから)
色々と労働力が搾取されている感があるから。
(それでも一応ちゃんとしたモンだ)

ナマラテキトーはいいよ。

しかし、ナマラテキトーのためには努力と用意も必要だ。
技術da部屋17 :ものづくり (みなちゅうかわら版)

なにはともあれ、「ナマラテキトーコンセプト」は日曜大工に役立つと思われるフシもある。

 ①2×4材をストックしたら?(1800mmでも300円以下)
 ②あらかじめよく使うサイズ(当方は400mm)にしといたら?
 ③電動ドライバを最低2台(ドリル&ドライバ)用意したら?
 ④ガスバーナーもあったら?(安いパイン材も焼き目がつけばgoodだし、ヤニ止めだし)
 ⑤クリヤニスは2本同時に使ったら?(スプレー塗料は冷たくならないように)

②は、量販店でのサービスがあるようだ。
技術da部屋12-今日のベンチャーズ (みなちゅうかわら版)
posted on 2009-05-16 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-05-15

2009年 5月 15 金曜日

部活なし

職業人として22年目にして、初めて部活のない日々を送る。
ないわけではないが、3名という少人数に怪我人が加わり、ここのところ実質ないも等しい。

「もしもなければさぞかし楽だろうな」といういつの日かの想像は、「退屈」に置き換わる。

そりゃそうだ。

そもそもこの職業に就いた最大の動機は「中体連への復讐」だった。

出てみたかった中体連…しかしそれは学校事情と自己の意気および努力不足によって敵わず。
(であれば、やるだけやってやろうと)

放課後になれば、なんと身の置き場のないことか。

もちろん業務はあるが、妙な余裕がある。

しゃあない。
今日もなんか創るか。
(これはこれでよいが、このリズムに慣れちまった後が心配)
posted on 2009-05-15 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-05-12

2009年 5月 12 火曜日

かなえちゃん

フランス国際ジュニア女子+78kg準優勝!

山部佳苗選手頑張ってますな。

親爺…世界のおやじ。
また飲みましょう。

ところで今日のアクセス1449越えは一体何が引っかかっているんだろう?

そいつはともかく、日ハム首位!
(…ん?もしやこれか?)
posted on 2009-05-12 カテゴリ: 日記 - 4 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-05-06

2009年 5月 06 水曜日

あこがれの連休スタイル

部活三昧ではない連休。
人並みにちょっとのんびりする。
あれやってこれやって、あそこに行ってなにを喰らう…
(という目論見は果たせず)

…うーん、永年染みついたリズムはなかなか崩れず、なんというか自分がもったいない。
(ま、よかろう)

ところで札幌市南区は、札幌市の他11区を合わせた面積よりも広い。
(札幌のほとんどは南区なのだ!)
だが人口は少ない。
(ほとんど山田…ん?…山だ)

そんなわけで南区を攻めてみようと思い立つ。
 「みなみなみく
 (watch minamiku)

南区のあちこちを時々巡ってみようか。
(もちろん美味いモンも)

サグチキングリーンスープカレー 辛さ10番/10
SURYA
ネパールカレー「SURYA」
札幌市南区藤野3-11-10-21 
011-596-4100

より大きな地図で 美味いモンマップ を表示

自分で作るカレーにちょいと煮ている…ん?…似ている。
(がっつり野菜を入れてドロドロになるまで煮こむ)

結果、スープカレーではなくなっているがどうでもいい。
(☆☆☆☆★…ワザあり!)
メニューが多いので、何度か行けば5☆になろう。

札幌市の水と空気のほとんどを供給する南区。
南区はえらい。
posted on 2009-05-06 カテゴリ: グルメ - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-05-05

2009年 5月 05 火曜日

ブロインリンゲン

本場ドイツで修行した職人が、道産の肉とドイツより輸入した香辛料で、一品ずつ手作りの逸品。

それは知っていた。
店の前まで行ったことはある。
ブロインリンゲン
ブロインリンゲン
札幌市南区南33条西10丁目5-32
011-584-8077

より大きな地図で 美味いモンマップ を表示

先の高校同期連中との飲み会で知った。
(アーモニーで喰ったレバーペーストの美味さ)
同期が動機で今日行った。

「同期会にはぜひウチのソーセージを!」と楢崎くん。
(はい、もちろん)

辛口チョリソーを炙って喰った。
ブロインリンゲン チョリソー

これに本場のミュンヘンビールがあれば…
(イッヒ ビーン メタボリンゲン)

楢崎氏、これまで具体的な交流がなかったがどうぞよろしく。
(日ハムごめん、シャウエッセン)
posted on 2009-05-05 カテゴリ: グルメ - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-05-04

2009年 5月 04 月曜日

チョイノリツーリング

わけあって芦別へ。
(結局そのわけは果たせなかった)

zzr0831-1号の機関、「ZX10CE」…間もなく70000km・17年目を迎えるエンジンは、(おそらく)快調そのもの。
今のバイクは素晴らしいと思うが、キャブのアナログ感は「なんとなく」いい。

これは、レコード盤を聴いて「なんとなくいい」に通じるものだ。
点と点をつないだデジタルに対して、あくまでもなだらかな曲線か?

初夏のような北国の春、期限切れのETCカード、なぜか70km/h付近で口笛のような音が聞こえるうるさいヘルメット。
もしかすると落ちるかも知れないパニアケース、破れたタンクバッグ…

まずは人車共に燃料満タン。

どこを見回しても桜満開。


最近の北海道、「廃」が目立ち、今後売り物となりそうな気が。


おっと、こいつを廃車のするのはまだまだ。


だが、廃坑、廃屋、廃校…なんとなく最近惹かれる。
旧住友奔別炭坑
(辿って、北海道をもっと知る)

posted on 2009-05-04 カテゴリ: 北海道 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-05-03

2009年 5月 03 日曜日

YAWARAドクター

将来の医師の北日本柔道大会。
スポーツを一生懸命やっていた医者…もしもの時、できればあたりたい。


今日は審判だった。
全日本選手権を終えたばかりの河合選手らとの炉辺談話も興味深かった。
(今年の選手権が面白かったとは衆目一致)

東北と北海道…きたえーるのメインアリーナ半面を借り切った大会とはいえ、実に長閑だ。

(昼休みを挟むも一興)

ちなみに北海道教育大学五分校戦も今や実に長閑だが、両大会とも対戦は白熱し、また和気藹々でもある。
選手の中にはかつての中学生もおり、練習会や合宿を共にした。

いずれ、「俺にもしもなんかあったら頼みたい」

医師の卵は、そりゃぁ優等生だろう。
だが、瞬間的な判断を迫られたときの決断力は…「スポーツマン」。

中学生の永遠のテーマは、「何のために勉強するの?」だ。
俺は、少なくとも体育は、「頭を良くするためにある」と答える。
(ちなみに美術と音楽は「性格を良くするためにある」…と)

記憶する方法だけが上手い医師なんて怖い。
(教師も同じだけど)

机上ばかりではなく、畳の上でも頑張った彼・彼女らに一本!
posted on 2009-05-03 カテゴリ: 柔道 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-05-02

2009年 5月 02 土曜日

Chari de Dome.

さっさと仕事を片付けて、いったん帰宅し、zzr0831-1号を4号(チャリ)に乗り換えた。

マスコットバットをバッグに入れ、向かうは札幌ドーム。

片道15分という恵まれた環境と715チケット。
(7:15以降の割引)

昨夜は、
我らが日ハムのエース・ダルビッシュと西武ライオンズ・涌井のエース対決。

1点取られて1点取り返すというしびれる展開。

だが、12回延長…★。

不敗神話はとっくに崩れたが、連敗ジンクスが浮上した。

 1.カメラを持っていかない日。
 2.ドームの駐車場でGTRを見た日。
 3.715チケットの日。
 4.これからドームに行くと職場で浮ついた日。
 5.ドームで柔○関係者と遭遇した日。

この5条件が揃うとハムが負けるということが明らかになった。

今後は、
重くてもカメラを持ち、他人の車には目もくれず、遅い時間でも無理矢理定価でチケットを買い、職場では沈黙を守り、俺だとばれないように例えばキグルミを着るなどしたい。

昨日はごめんね…ダル。
posted on 2009-05-02 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-04-30

2009年 4月 30 木曜日

ベンチャーズ

勤務校の工作台天板が交換となり、厚みのある古い天板は廃棄となった。
(だが、捨てるにゃ惜しい)

ベンチにでもすっか。

手当たり次第に手伝わせて、目標は30台。

名付けてベンチャースプロジェクト

知る人ぞ知る我が常套手段だが、ここではブランニュー。

だが、過去のノウハウがそのまんま生かせるわけではない。
(そこが面白い)

そいつはともかく、全校生徒ちょっとでも手を掛けりゃぁ、それはそいつの作品の一つ。
できあがって並んでしまえば、どれがなんだかわからないかも知れないが、悪い気も悪いこともないんだろう。

ベンチとベンチャービジネスに掛けてベンチャーズ。
エレキカンナなどかけていると、脳裏には「テケテケテケ手化テケテケ…ズジャン」と、ダイヤモンドヘッドなどのエレキサウンドが巡り、一興。

目標年内30台。
しかし、すでに間もなく4台。
posted on 2009-04-30 カテゴリ: 学校 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2009-04-29

2009年 4月 29 水曜日

南幌じゃなくて夕張へ

南幌町の練習会に行く予定だったが、何しろわずか3名の部員…3名すら揃わず。
予定変更し、古巣の近くの白石区体育館へ。

ついでなので夕張へ。
(今季初のチョイノリング)

花畑牧場生キャラメル工場オープンだ。


どれどれ、一個買おう…やめた。

(ナラブノキライ)

それにしても、夕張に実に大勢が集まったMonだ。
(田中義剛に拍手!)
きっとゴールデンウィークは大賑わいだろう。
(並んでまで買うわけにいかなかったにはワケがある)

そいつはともかく、栗山の大鵬へ。

(こっちに来たらここへ寄る習慣…sayakaにサンクス)

より大きな地図で 美味いモンマップ を表示
ネギみそガーリックラーメンだ。
北海道 栗山町 大鵬

さあ、急いで帰らねば。
全日本柔道選手権…間に合った)
穴井お見事!
しかし、斉藤制剛も天晴!
posted on 2009-04-29 カテゴリ: 北海道 - 5 個のコメント - 0 個のトラックバック
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 37 | 38 | 39 |...| 109 | 110 | 111 | Next»