ZZR0831 Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 52 | 53 | 54 |...| 109 | 110 | 111 | Next»

2008-06-29

2008年 6月 29 日曜日

中体連開幕

狭い会場で大勢が窮屈な思いをしないように、あの手この手を尽くした10年前。
しかし、様々な紆余曲折を経てまたもどった。


それどころか、平日開催がなくなって、7月の3週に渡って休日開催となる。
評定作業、通知票、懇談と、学期末の忙しさを縫うように3週間の大会が重なる。

選手も3週に渡って緊張感を維持しなければならんのが申し訳ない。

主催たる我々はまだガマンしよう。

しかし、引率にあたり、しかもあれこれと大会業務を迫られる各校教諭のみなさんには誠に申し訳ない。
交通費込み千円ちょっとの手当では誠に申し訳ない。

悪いことやって申し訳ないと言えないモンが世の中多いのに、
いいことやって申し訳ないと並べなきゃならんのが教育現場。
posted on 2008-06-29 カテゴリ: 学校 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2008-06-27

2008年 6月 27 金曜日

転勤の楽しさ

ようやく3ヶ月が過ぎようとしている。
本来のペースに戻ってきた。

しばらくは、全学年コンピュータ室で授業を行い、「時間稼ぎ」といってはなんだがそうしてきた。

木工室のレイアウトを大幅に変え、工作台はすべて斜めに配置し、スクリーンに向けた。
その工作台も、永年の傷をパテで埋め、ニス塗りをした。
丸鋸の治具をはじめ、ないものをどんどん作った。
LANを敷く予算は出なかったので、50mのケーブルで引っ張った。
色々探すと、宝物がわんさか出てきたので、遠慮なく使わせていただくとする。

面白いのは、そうやって作業をしていると「何してるの?」といった感じで生徒達が集まり、「(シメシメ…)」という具合に手伝わせると、大変楽しそうにお手伝いをしてくれることだ。

長い間同じ所にいるとやり尽くしてしまった感があり、今はやることが多くて新鮮で楽しい。

ようやく次週より、「zzr0831工房」開店。
posted on 2008-06-27 カテゴリ: 学校 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2008-06-25

2008年 6月 25 水曜日

とあるBBSへのつぶやき

★まあ、そういうことなんだな。

>札幌市では、昨年より地区大会がなくなって全市一斉となり、今年は平日開催がなくなったために会場確保もままならず、日程は3週間に分かれました。

これによって様々な弊害が起こることはある程度予想がつきましたが、想定以上の課題が山積していますが、それを日常の教育活動に忙殺される中で解決しているわけです。

教育現場の厳しさは、なかなか外部には理解してもらえませんが、現に毎晩このようにパソコンと向き合いながら、日々深夜に及ぶ大会準備をしているわけです(ちなみに今私は、学級通信と学年だよりと授業準備と行事のまとめを並行しています)。

無念なのは、誠心誠意を持って業務を遂行しているにも関わらず、それが受け手の都合で曲解されてしまう場面があることです。

これは、とある教師のつぶやきです。

「子供よりも、子供より子供な大人に神経を遣う」


子を思うばかりにとはいえ、あまりにも短絡的かつ一方的な発言が少なからずあるという教育現場の疲弊を表しているのでしょうか。

少なくとも柔道に携わる関係においては、「自他共栄」の精神が尊重される限り、上記の状況とは無縁でありましょう…と願いたい。

想像を絶する状況の中で、着々と檜舞台が整いつつあります。それは決して完全なものではありません故、前委員長としても関係各位皆様のご理解とご支援をお願いしたいところです。
(長文失礼)


…まあ、この経緯には色々あれども、大人がガキ見たくではいかんと思う次第。
posted on 2008-06-25 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2008-06-23

2008年 6月 23 月曜日

布ボディとは…

ドイツはもっとも尊敬する国だ。
「独流」というか「ゲルマン流」というか、数々のアイディアや発明、発想には敬服する。

BMWに対しては、好きな方ではないが、魅力や実力は十分高いと感じる。
4発の320だって、ちょこっと走って十分に素晴らしさを感じた。
Z3のデザインだけはどうしてもなじめないというか理解できなかったが…。

BMW「布製車体で、さまざまな変形が可能なコンセプトカー」動画で紹介
2008年6月11日

特殊な布で作られたボディが油圧で「変身」する。
百聞は一見にしかず。

コンセプトカーだが、もしも実用化されれば楽しいだろうな。
その日の気分に合わせてスタイルやカラーをチェンジとか、擦ってもぶつけても「なんもなんもさ」で済むとか。

それにしても布とはねぇ…独眼竜ならぬ、誠にハイカラな独眼流。
独得の独は独(ドイツ)なのかな?
posted on 2008-06-23 カテゴリ: 自動車・バイク - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2008-06-22

2008年 6月 22 日曜日

環境総合展2008

昨日、洞爺湖サミット記念として開催されたイベントに立ち寄った。
一番のお目当ては「Ginger」…いや、「セグウェイ」である。
セグウェイ

2001年頃に興味をそそられ、それ以来なんとか一度は触れてみたいと思っていたので、いよいよその時が到来した。
しかし残念無念。
終了時刻が切り上がったためダメだった。

では、水素ロータリーエンジンのRX-8はどうだ。
水素ロータリーエンジン

ウチのハチとは、フィーリングにどれくらいの違いがあるのか?
試乗…「終了」。

えーい、こうなりゃやけくそだ!
日産 Pivo2

【日産Pivo2】

最初から試乗なんてあり得ません…


環境総合展2008

それでもふだんはなかなか行くことのできない札幌ドームのあちこちを歩けただけでもよいか。

気がついたら、抱えて歩くには一苦労くらいのパンフレットや資料が手元にある。
(これらは読み切れずにやがてゴミとなり…)

そいつはともかく、来場者数からしてサミットへの訴求効果は大きかったことだろう。
ただ、こういうところへ足を運ぼうとする意識を持っている方々はいいのだ。
相変わらず、信号待ちのたびにハチもzzr0831-1号もエンジンは無意識的に切れるが、ハイブリッドを除いてそういうのに気づいたことがない。
でも、レジ待ちで「袋いいです」はかなり増えたかな?

ぼちぼち、地球温暖化に対する疑問の声も聞こえるが、サミットではどのようなやりとりとなるのだろう?
posted on 2008-06-22 カテゴリ: エコロジー - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2008-06-21

2008年 6月 21 土曜日

マジスパ限定メニュー「北恵道」

北海道産の野菜と豆がてんこ盛りなので、チキンは底に鎮座。
magic spice

虚空50で頂く。

★★★★☆(4つ星)

なぜならばいつものマジックマッシュ(道産タモギダケ)が品切れだったから。
posted on 2008-06-21 カテゴリ: グルメ - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2008-06-20

2008年 6月 20 金曜日

野球やった

新しい職場は人手が少なく、色々な意味で出番が多い。
前までは、全市3位とはいえ、活躍は他のモンに任せておけば良かったが、はそうもいかない。

今日は南区2回戦。

好投を続ける相手ピッチャーは、なんとK太である。
全中事務の時に、半年間俺のリリーフとして授業やら何から何まで力になってくれた男だ。

ここでこういう形で会うとは面白い。

3回2アウトまでカンペキに押さえ込まれ、9番の俺の番。
気を遣った?…チーム初ヒットをライト前に運び、おまけに2盗→3盗を決めた。
10年ほど前にスライディングをやり太もも肉離れを起こしたが、今日もついついやっちまった…無事。

3-3の同点に追いついた。

あちらのチームには知人が多く、それもまた楽しかった。
色々な意味での出番…いいね。
張り合いがある。
posted on 2008-06-20 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2008-06-18

2008年 6月 18 水曜日

カレーorラーメンor「and」

昨日は研究会。
早い時間の外勤は、昼食を外で頂けることが楽しみだ。
しかも琴似を通るので店はよりどりみどりだ。
ラーメンにしようかカレーにしようか迷ったあげく、カレー屋に寄った。

札幌カリーぱお
〒063-0811 札幌市西区琴似1条7丁目3-31

やたらと大会準備で外勤しまくった2003年以来だ。
かつて通った琴似武道館のすぐそばで、色々と懐かしく思い出される。

「ぱお」は木多郎的なトマト風味が特徴で、ちょっと疲れ気味の時などは体に効く感じもする。
(札幌黄という評判のタマネギもがっつり入っている)

カレーを喰いに入ったのだが、ラーメンも頭から離れない…メニューを見ると…うってつけがあった。
pao
「エスニックラーメン」
以前は夜のみのメニューだったのが定番になったそうな。
ちょっと酸味の利いた、少々とろみのあるスープに麺が良く馴染む。
こういう場合麺が重みで切れやすかったりするが、その辺も計算してコシを出しているのか(?)歯ごたえもよく、美味いなんてもんじゃない。

いやー久々にいいモンに出会った。
★★★★★(満点!)

次の外勤が待ち遠しい。
(あ!逆方面だ…)
posted on 2008-06-18 カテゴリ: グルメ - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2008-06-17

2008年 6月 17 火曜日

マルチメディアの落とし穴

そういえば10年くらい前に「ほーむぺーじ」を作ってみたことがある。150万画素のデジカメを手にしたばかりで、ビルダーを使ってちょこっと遊んでみたが、ワケがわからないのですぐやめた。

大会を運営するようになり、電話の問い合わせにすっかり参り、それならば事前にアナウンスするのも効果的だろうと、必要に迫られてwebページを作ってみた。今見りゃチャチだが、得たものは、不意の問題等への対処も含めて、非常に大きい。

pekoeが用意してくれたこのブログも3.5yほど経つが、たわいのないつぶやきにつきあってくれる方も少なくなく今に至る。
これらのノウハウを本業に生かすことができるのもpekoeに依るところ絶大だが、子供らを取り巻くweb環境は目まぐるしく進化し、派生する問題は深化している。
だが多くの教育現場では、そこまで手が回るはずもない現状がある。

例えば「無料」という名の落とし穴がたくさん掘られているにもかかわらず、(大人はまあいいとして)多くの子供らがその地雷を踏む可能性が高い。

踏まさないぞ
posted on 2008-06-17 カテゴリ: 学校 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2008-06-16

2008年 6月 16 月曜日

札幌ドーム初黒星

冬場から比べると体重が6kgほど減った。
別にダイエットしているわけでも、重大な疾患を抱えているわけでもない。

たぶん、
①新しいクラスのガキどもが良く喰うので給食おかわりが激減した。
②仕事が5倍くらいになったため、トレーニングに行けないし、自転車で走る機会が減った。
③晩飯は確かに減ったが、晩酌は変わらない。
④環境変化のストレスで痩せるほどヤワではない。

肝心なファット減よりもマッスル減が進んでいると思われる…

日曜の今日は小学生の大会を手伝ったが、意外に早く終えたので、
①家事
②洗車
③カメの水替え
④札幌ドーム~オヤジの日

…④をチョイスした。
急に思い立って、チャリで行った。

日ハムvsヤクルトの交流戦。

敵チーム宮本の1500本安打達成!

主力を欠く日ハムは、頑張ったものの二歩及ばず。
最終回の小田のHRが溜飲を下げたか。

試合後は雨。
ヤクルト連中は傘持ってるからいいが、こちらはチャリ。

それでも15分で帰宅できるからまあいい。
泥よけなんかないから、ずぶ濡れだがまあいい。
17分後には風呂に入れるからまあいい。

ドーム観戦初黒星だが、どうせ交流戦終わりゃあトップだろうからまああいいい。
リセットできたし。
posted on 2008-06-16 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 52 | 53 | 54 |...| 109 | 110 | 111 | Next»