Jump to navigation
2011-07-30
2011年
7月
30
土曜日
一日目終了。
「おかげさまです」とか「何でもやりますので言ってください」などと多く聞かれて有り難い。
審判員の構成も昨年から高体連関係者が多く加わって頂き有り難い。
各試合場に配させて頂いた審判委員の先生方々は大変心強い。
みなさま明日もよろしく。
2011-07-29
2011年
7月
29
金曜日
審判会議、監督会議、全国参加監督会議、準備万端。
実行委員会の準備も万端。
あとは選手がんばれ!
2011-07-28
2011年
7月
28
木曜日
北広島大会いよいよ会場設営完了。
今年はここ数年になく暑くて熱くなりそうだ。
2011-07-24
2011年
7月
24
日曜日
北見へ向かう。
マルちゃん杯大会に行く。
正直に目的を明かすと…
ツーリングだ。
(10000km超えた。ETC故障?…ヒューズ切れ)
たまたま同宿の旭川龍谷高監督、栄高監督らと夜は焼き肉「
香風園」へ。
(北見は絶対に焼き肉の町だ)
より大きな地図で 美味いモンマップ を表示
結局大会では追加審判員…どころか決勝戦まで預かることとなった。
(あ、ネクタイ貸してくれた札龍谷監督、どうもでした)
2011-07-21
2011年
7月
21
木曜日
先頃は西岡中かつての柔道部員の集まり、kyoー1はじめありがとう。
(がっつりちゃんと力水頂きました!)
のべ600分以上にわたる学期末懇談も大方好評(たぶん)のうちに終えた。
一昨日は我がクラス、体育大会優勝にも関わらず途中で御免して全道抽選へ。
(いったん自宅に戻ってさっそく組み合わせをwebにアップし、さらにまた25km走って会議に参加)
ところで最近一つ気になることがある。
BBSの書き込みだ。
web上の掲示板とはいえ柔道に携わる者が集う以上
「道場」だ。
名も名乗らず(ま、いいけど)、礼もせずに土足で上がり好きなように語る者。
明らかに大人だが、この姿を自分の関係する子供達にもさらして欲しい。
柔道界に反面教師は…いらないとはいわない。
ただし、その影響くらいは想像すべき。
意味がわからなければ今度会おう。
ジョッキ10杯くらいなら付き合うよ。
(ただし割り勘ね)
ところであんただれ?
2011-07-16
2011年
7月
16
土曜日
雨の中1400GTRはバスケにサッカーにと奔走。
あ、アクセス札幌にも寄ろう。
アイディア満載のSUZUKI GSX-R HAYABUSA、製作者に話しかけたら知り合いだったよ池田さんじゃぁないですか!
BACK TO THE FUTUREでお馴染みのデロリアン、一度街で見かけてぶったまげた車体だな。
西部警察のスカイライン、そして現在のGTRなども。
アクセス札幌にて明日まで。
2011-07-15
2011年
7月
15
金曜日
学期末だし、諸々忙しい。
授業は多いし、懇談だし、組合の会長だし、中体連の委員長だし、3年生の担任だし…ダシがでまくっとる。
クラスの子、バレー、バスケ、サッカーなどと中体連活躍中。
(明日は全部応援に行ってやろう)
明後日は国体予選の審判、その後は西岡中柔道部の同窓会か?
大丈夫。
ちゃんと生きとる。
なかなか道着は着れないが。
2011-07-09
2011年
7月
09
土曜日