Jump to navigation
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
...|
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
Next»
2005-07-03
2005年
7月
03
日曜日
木材に絵を貼りたいと思い色々と探してたら、なんのことはなく、教材カタログに「マジックシート」なる商品が載っていた。
早速手に入れてみた。プリントアウトし、水を少しつけて台紙を剥離する、プラモのデカールと似た要領だ。
自分の好きな柄を下駄に貼ったら面白いだろうと思って試した。裏返し印刷を忘れたが、文字以外は本人しかわからないから、ま、いいべ。モノは試しの段階だから、レイアウトもあとの話でいい。
しかし、あることに気づいた。
「お前がスーパーカーの信者ではないと言うなら、この下駄を履いてみなさい!。」
これじゃまるで「踏み絵」だな。
2005-06-28
2005年
6月
28
火曜日
よく、教育現場で聞かれるセリフだ。
同一歩調で事にあたろうという考えは、ある意味正しい。
しかし、浮かんだアイディアを生かして、一歩前に出たい時には足かせにもなりかねない。
一足飛びに、「思い切ってやっちゃえ!」と意気込んだ時には、足場を固めないと足下を掬われかねない。
というわけでだんだんとめんどくさくなって足が重くなる。
だからといって、この仕事から足を洗いたいなどとは思わず頑張りましょう。
足を向けて寝られないほどの感謝もあるのです。
以上、足寄町が第2故郷のzzr0831でした。
2005-06-25
2005年
6月
25
土曜日
高体連柔道全道大会で教え子が活躍したので、全国大会を見てこようと思う。
その直前には、全道中体連があるから、計1週間ほど家を空けることとなる。
おまけに、全中名古屋に行くこととなれば、もう1週間。
つまり、半月ばかりのお出かけとなるかも知れないと、我が家の監督(=妻)に話をしたら叱られた。
こういう話は、小出しにしなければならないということを学んだ。
2005-06-23
2005年
6月
23
木曜日
永年、のれんをくぐらせてもらった店がたたまれるという。
改めて、そこで起きたことを回想する。
マスターと色々話したこと、そこで出会った人々とのこと、そして得られた元気や勇気のこと。
それらが失われるというのは寂しいが、記憶は宝として残そう。
なぜだろう。
こういう想いが増えている。
2005-06-19
2005年
6月
19
日曜日
木へんに鬼で槐(エンジュ)。桃はライバルということになる(?)。
木肌が美しく、北海道内の観光地では、様々なグッズとして加工され、人気を博している
。
この木の間伐材を利用して、木質を学びながら自分で様々な小物を作る実習をやっていた。自分のもっとも好きな題材の一つだ。
写真の北海道は、生徒が捨てた端材を拾って、糸鋸で適当に切った物。意外と上手くできたので、初めてサイトを作った時にタイトルバックとして使ったことも思いで深い。
2005-06-14
2005年
6月
14
火曜日
また聞きであるが、そうならば中学校の大会開催は一層厳しい。
大会予算は削られ、支出が増えるということは、結局教員の労働力が搾取されることになる。
ただでさえ、
学級を持ち、
校務を担い、
授業を創造し、
行事計画に追われ、
金の勘定もし、
部活で我が身に鞭打ち、
大勢の子供の一喜一憂に腐心し、
親や地域の反応に神経を使い、
家庭と個人的生活を犠牲にし、
無能の管理職に当たれば不幸で、
時にはガキに殴られ、
ガキを殴らずとも処分を喰らい、
事故や事件があれば責任を負わされ、
どうでもいい調査や研究に追いつめられ、
収入は確実に減らされ、
大会は成功させねばならず、
…よくもまぁ、がっこのせんせい、生きていられますなぁ。
などとおもっちまった。
どこかのツケをどんどん回すな。
ちなみに上記は私にはほとんどあてはまりません。
一般論であります。
2005-06-11
2005年
6月
11
土曜日
「げっと あ げた。」じゃない。
「ゲラゲラ」と発音したい。
下駄製作を通じたものづくりの楽しさと、下駄のサウンドを掛けた、「授業のタイトル」である。
全国規模の研究大会だから、もう少し堅苦しくまじめにやらにゃならんのだろうが、その辺りは他に下駄を預けるとしよう。
2005-06-08
2005年
6月
08
水曜日
小学校の教材研究で、カミさんが「紙トンボ」をこしらえている。
こっちはこっちで忙しいが、何となく面白そうで協力して(させられて…)いる。
微妙なピッチの変化で飛び方が変わる。
子供的視点からすると、力に頼らずに飛ばす工夫も必要だ。
こっちはこっちで忙しいが、カミさんの「ご機嫌いかが?」の工夫も必要だ。
ちょっとまてよ…まさかウチのカミさん、飛んでっちまう伏線じゃないべな…。
2005-06-03
2005年
6月
03
金曜日
フォトアルバムを授業でも利用しようとしている。
我ながら画期的なアイディアと思うのだが。
本日ようやく、我が城「木工室」へのLAN工事が完了し、授業中にプロジェクタで黒板投影した。
「わー!」と、歓声が上がり、手応えを感じた。
しかし、「ざわざわ…」。
「弾ける!揺れる!」…上のバナーへの手応えだった。
ふぅ…。
最近、何をやっても上手く行かない(気がする)。
2005-05-31
2005年
5月
31
火曜日
木工室の古い天板と、金工室の古い角イスの脚を合体させた。
大きな天板を切断するのは、興味を持って近寄ってきた生徒達。
(しめしめ、網にかかったな…)
始まってから後悔してももう遅い。厚さ50mm以上、長さ1300mmに渡っての縦挽きは相当キツイ。
ところが、1/3におろすはずが1/2にしやがった!
まあ、いいだろう。ここからは俺の出番だ。
電動鉋、トリマー、オービタルサンダー、電動ドライバ、電動ドリルを駆使し、最後はさささっとラッカースプレーで仕上げて終わり。
よし、次の選択授業はこれでいこう!
校舎中は元より、商店街の路地に並ぶのもわるくない。
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
...|
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
Next»