「来年の修学旅行の下見にちょっと行ってくるわい。」
「「どうせツーリングでしょ。」」…さすがカミさん、わかってらっしゃる。
天気が悪けりゃ昇段審査と思っていたが、天気が良かった。
それでもギリギリまで悩んでの
10:08、zzr0831-1号発進!
それにしても
札幌市南区は広い。
南区3つで香川県か、あるいは大阪府
より広い。

羊蹄山は札幌脱出のシンボル。
途中から急に雨が降り、駒ヶ岳が見えない。

(残念!)
函館新道初走行!
(…なんか、地元のチェイ○ーなんとかVが元気に…)
ラッキーピエロで遅い昼食。
(なぜならここは、函館自主研修ランチのメッカだからだ)
相席のご紳士は、
山形の蕎麦屋さん。
(来年の全中は山形県天童市…水車なんとかと言ってた)
新五稜郭タワーへ。

(
「下見です」のひと言でラッキーピエロ…)
好調ZZR0831-1号は、たちまち「立待岬」。
函館山は、二輪通行禁止のだったっけ?…しかし、どこにもその表示がない…
「!」…もう遅い…Uターンできない(道が狭い)…ま、いいか…登頂。

(どうせだから遊んじまえ…)

そういえば前の修学旅行の時に、ラーメン「道」の鬼、佐野さんが丁度いた
豆さんに寄ってみよう。
「イカ醤油ラーメン」を喰った。
「イカ・醤油」ではなく、「
イカ醤油」だ。
(イカは欠けらもない)
いわゆる珍味の
サキイカの風味がする。
評価:「しつこく絡む足(ダシ)による寝技の一本!」
さてさてすっかり日が暮れた。内浦湾沿いに明かりが見える。
ちょっと休むか…
豊浦町の
温泉「しおさい」で軽くひと風呂浴び、ルスツのセイコマで缶コーヒーを飲み、また走る。
三つ星の外車、六つ星の国産車(かつての愛車…)が中山峠で無茶する。
(到着時刻の数十分差にかけるにゃ、家族恋人の命はもったいないべ…)
(ちょっとヘトヘト)
家近くの駅裏の、「(走り屋)焼き鳥斉藤」で串を数本焼いてもらった。
「「大将、今日ZX10(バイク)とか4台で走ってなかったか?」」
「「いや…6台だ。」」
彼らは早朝から、俺は少々遅くから走り、途中峠ですれ違ったのを覚えてた。
zzr0831-1号のオドメーターは
「550km」、時計は
「21:38」。
(
ラッキー修学旅行にしたるわい)