
Jump to navigation
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
...|
59 |
60 |
61 |...|
109 |
110 |
111 |
Next»
2008-02-06
2008年
2月
06
水曜日
これが何年か前にあったなら、様々な仕事がもっともっと楽になっていたと思われるツールだ。
どこからでも使えるという利点は勿論だが、ちょっとしたどころかかなりのメモリー代わりともなる。
最初は2000MBだった容量は、ふと気づけば
6394MBに増えている。
Googleがストレージ代わりの使用を認めているわけではないと思うが、ちょっとしたデータを持ち歩くよりは便利で安全だ。
(…と、何度か綴っている)
もちろんメーラーとしての機能も満足だ。
カレンダーと組み合わせ、ケイタイに予定を送ってくれるのもありがたい。
ところで昨日、市内の某学校にファイル(.xls)を添付して送ったら、文字化けしていると電話があった。
市内の学校のほとんどは「めるっこめーる」を受け口としているが、添付ファイルが今時1MB以内とか、メーラーを開くのが面倒くさいとか、使い勝手がかなり良くない。
文字化けの原因はわからないが、無関係とも言い切れない。
職場でGmailのアカウント取得を勧めてみたことがあるが、それほどの興味は示されなかった。
少なくともウチでは、メールそのものの必要性や認識がさほど高くないということもある。
…結局文字化けしたファイルは、印刷した物をfaxで送った。それを見て向こうでは入力し直すのだろう。
札幌のIT化は未だにアナログ回線…
2008-02-05
2008年
2月
05
火曜日
俺にも追っかけが多少はいて、カメラを持った子に追っかけ回される。
(…わきゃないが)
実は、俺の本名で検索するとわかるのだが、写真集も出している。
(ホントは同姓同名の写真家がいるというだけだがね。ついでにお笑い芸人も…)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もとい、
俺の授業は、パソコンの画像をプロジェクターでスクリーンに投影している。
板書代わりだが、これがなまら重宝している。
時々脱線し、ちょくちょく暴走し、4時間目の終わりには延々と「美味いモン」をスライドショーしたりして、彼彼女らの食欲を悪戯に刺激したりもする。
細かい作業が続くときなどは、目の体操にも良いだろうと思って、「北海道スライドショー」を流したりする。
すると、
「空下さい」と何人かが食いついてきた。
「空の写真」が好きなのだそうな。
折角だからプリントしてあげた。
さらにキツネや他の写真も気に入ったらしいから、「よし、わかった」となった。
(というわけで、遊びも本気で勉強せねば…)
たまたま昨日、またまた壊れた愛機D70をプロカメラマンの山口氏に預けたら、「いっそ
D3どうですか?」なんて勧められたが、価格もスキルも遠すぎる。
D300…家の掃除に雪かき、洗濯に飯炊き&風呂掃除…頑張れば何とかなるかも知れない。
「子供達に夢を!」
(どうだ我が妻よ!)
2008-02-04
2008年
2月
04
月曜日
小生人生史上最重量に至る。
もしも現役柔道選手ならば、ちょうど一つ上の階級の最軽量というところ。
体脂肪率22%、基礎代謝1900キロカロリー…
小指は完治したと思ったら、同僚に「腫れてるよ」と指摘され、よく見りゃ再び赤いアオムシ。
それでもテープを巻いて、多少は生徒相手に乱取りし始めの有酸素運動。
進路事務も一段落したので、身のジムにも真面目に通おう。
なにはさておき、朝飯を抜くことなどあり得なくとももう少し喰う量を減らした方がよいか、それ以前に減らすべきはエタノールか…。
いずれにせよ、まずは
小食動物を目指さねば。
ところで、友人のガッツが永年の研究生活を辞し、
日本動物高度医療センターなるところに勤務した。
本人曰く、職場では「メタボ科の科長」といわれているらしい。
今後は俺の主治医として、有効な治療を施して欲しい。
必要とあらば実験台にしてくれても良いが、その際は逆診療報酬の恵みを!
2008-02-02
2008年
2月
02
土曜日
2月の合同練習会を告知します。
関係の皆様、詳しくは全中15柔道大会掲示板をご覧下さい。
大人の皆様もお気軽にどうぞ!
昨年修理したのだが、再び愛機D70のサブダイヤルがいかれたらしく、絞りの調整ができなくなっちまった。
そういえば、最近職場に
D80が導入されたのを思い出し、いい機会だから触ってみることにした。
各コマンドはD70からでも違和感はなく、さらに充実した機能も割と理解できた。
シャッターは軽く、音も小さい。
液晶モニターも大きくて見やすい。
ところが、D70への慣れから、あまり深く考えないで普段に近い設定で撮ってみたらどれも露出オーバーになってしまった。

彩度も同様である。
修理から戻るまでもう少しいじっておこう。
来るべき我がD300に向けて…
(来るのか?)
それにしても、学校現場で汎用するならば、D40&28-200mmのレンズあたりを勧めたのに。
(ちょっと事前に相談しろよ!これくらいじゃぁ俺は驚きませんぜぃ)
2008-02-01
2008年
2月
01
金曜日
知り合いから聞いたが、まあ、あり得るなと思った。
某国への出張から帰国の際の話し。
信じられないが、空港に着いたら、定刻より10分ほど早く飛行機が離陸してしまったそうな。
焦って職員に詰め寄ったら、某国語なので詳しくは理解できなかったが、チケットを預けろという意味らしい返事だったらしい。
その通りにし、職員にチケットを渡したのだが、待てども待てども戻らない…とんずらされた。
やむなくもう一泊し、翌日別便で帰国したそうな。
彼はかなり憤慨した様子を十分に表しながら話してくれた。
オリンピックなどに行くのならば十分に注意しなくては…
それにしても内外のスポーツ界では、災い転じてなんとやらというか、ボクシング、大相撲、ハンドボールと、インモラルが人気を高めるという、皮肉な様子が続いている。柔道やレスリングのジャッジはまた別の問題でありまた課題だが、これまたすっきりしない。
輸入食品による事故もまだまだ真相がはっきりとはしないが、少なくとも「国家の良心」はあてにできないようだ。
今夏吹かれる「極東の笛」はどんな音色になるんかねぇ…
2008-01-30
2008年
1月
30
水曜日
氏名を入力するとその人の脳内イメージが表示される
脳内メーカーなるサイトがある。
ハンドルネームでやってみた。

他人に正体が知られては困る俺…?
本名でやってみた。

サボりと悪事と自分のことしか考えていない俺…?
あくまでもギャグだそうだが、それにしてもイメージ悪い。
お暇でしたらお試しあれ。
くれぐれも真に受けぬよう。
(シロクマ氏の書き込みより知りました)
2008-01-29
2008年
1月
29
火曜日
12月に右手小指の靱帯が切れ、以来ずっと世話になっていた金属板をようやく外せた。
当初、これはスポンジがついただけのアルミ板で、蒸れるおかげでとうとう指紋がなくなった。

そんなわけで、通気を良くするためにボール盤で穴を空けたんだ。
スポーツカーのアクセルペダルを彷彿させるルックスとなり、主治医もちょっと驚いてた。
さてと、久々に外の空気を満喫している小指だが、二ヶ月も固定されていたため思うように曲がらない。
ふだんはあまり気にすることのなかった小指だが、改めて大切なことに気づかされた二ヶ月あまり。
「焦るとまた切れますよ」という主治医の言葉を忘れずに、大事にゆっくりとリハビリしてやろう。
同じようにケガをし、同じように蒸れたら、同じように穴を空けることをオススメします。
お困りの方はメール下さい。
ボーリングしてさしあげます。
ついでに面取りも。
2008-01-27
2008年
1月
27
日曜日
下4桁 9660番 確率はなんと 1/10000!
景品は、
「選べる有名ブランド食材」
あたったぞ!
さあて、誰の元に届いたかな?…
(余った年賀葉書から察するに、3等を
贈ったようだ)
ちなみに当方は4等の切手シートが6っつでした。
ちょっと値段は高めだが、本当にここのパンは美味しい。
「ma douce bakery」
〒062-0034 札幌市豊平区西岡4条4丁目158−5
LIFE STYLE GALLERY ma douce 内
電話番号 011-857-0657
大きな地図で見る

特にお気に入りはブルーチーズの入ったパンだ。
外はかっちりと硬く、中はもっちりとした、砂糖やミルクを使わない生地は具の風味を引き立たせている。

見た目は小さいが手にしてみると重い。
堅めで香ばしくて、咬むほどに味わい深い、ドイツっぽいパンだ。
いつもラスクを数枚おまけしてくれるのもうれしい。
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
...|
59 |
60 |
61 |...|
109 |
110 |
111 |
Next»