Jump to navigation

2009-10-29
2009年
10月
29
木曜日
なにしろ授業時間が人生最大で、ほぼ毎日、8:50から12:40まで喋りっぱなしの立ちっぱなしだ。
自分の教室で昼飯を喰うときは、むしろとても「ホッ」とさせてもらっている。
インフルエンザで合唱コンクールが中止になってしまったという情報が尽きないが、自校に於いてはなんとか明日実施できそうだ。
我がクラス、わずかな期間、せいぜい歌詞を覚えてなんとか音をとるのが精一杯か…と予想していた。
最後の練習後にひと言求められ、
「なまら驚いている。先週くそみそに放った言葉はすべて取り消させてくれ」
と、その成長ぶりにただただ驚くばかり。
「虹」森山直太朗…大変いい曲だ。

金、銀、銅…
鉄賞…もはや賞のカラーなどなんでもいいとさえ思えてしまう。
卒業式はまだ先だが、全員で何かをやり遂げる最終日。
それが中3の合唱日。
2009-10-26
2009年
10月
26
月曜日
2勝1敗が決まった直後、ケイタイが鳴った。
「!」…即答、チケットありがとうMizu!
(元の同僚)
休日出勤、諸々の用事をなまらさっさと片付けて札幌ドームへ。
(Mizu-Papaと応援)
2回途中ですでに3杯のビール。
(このペース…試合終了サーバー一杯?)
2回ウラ、稀哲がホームラン!
(Mizu-Papaに稀哲Tシャツを進呈)
8回裏になんと岩隈登場!
(沸いた沸いたさ)
スレッジの3ランホームラン!

(9-4で決まり)
クライマックスはこのあと。
.JPG)
(早くも焦ったファンがテーピング)
いよいよ…
.JPG)
そして、
.JPG)
吉井が野村に向かう。
.JPG)
さらに両雄が歩み寄る。
.JPG)
梨田、野村両監督が称え合う。
.JPG)
そして始まった感動のフィナーレ。
.JPG)
見たことのない、見ることのない両軍による胴上げのフィナーレ。
.JPG)
ファイターズのシリーズ優勝と、野村監督勇退が、天秤で釣り合うくらいの感動。
14時から応援し、その後も高校柔道部時代の後輩達と続き…延々14時間
位巻くす。
(〆はスープカレーね)
その間、諸々様々な逸話もあるが、なにしろMizuも高校後輩。
(ねぇねぇ、日本シリーズもなんとかなるかい?→Mizu)
2009-10-21
2009年
10月
21
水曜日
先週の合宿中、すすきのに宿を構え、東北北海道の宵、酔い、よいっと。
ダルビッシュ離脱が伝わると、なんとも東北勢元気。
ただでさえ
6県vs1道と旗色が悪い。
(ホームなのにアウェーに呑まれた!?)
楽天、しかも勢いがある。
今宵はとうとうクライマックスシリーズ初戦。
終始あちら(東北)に軍配。
(「ま、一勝あるからいいべ…」しかし、あとには岩隈・田中…)
初戦を落とせばかなりヤバイ。
(とうとう9回裏まで8-4で来ちまった)
9回裏1アウトから…サヨナラ逆転満塁ホームラン!
(スレッジ万歳!)
申し訳ないが日本シリーズは頂きます。
しかし、
東北・北海道中学柔道は一枚岩になり、スレッジハンマーですら砕けない。
(こんなオチでどうでしょう…東北様)
2009-10-18
2009年
10月
18
日曜日
全日本柔道連盟主催の東北北海道ブロックジュニア合宿が、10/15の午後から18午前まであった。
15日午前の授業と諸々諸々の事務を片付け、きたーえーるには遅刻したが、千歳にて行われていた航空ショー(行きたかった…)の影響で東北勢の多くも遅刻を余儀なくされた。
野瀬清喜氏…1984ロス五輪銅メダリスト 他
中村兼三氏…1996アトランタ五輪金メダリスト他
両氏主導で稽古が始まった。
(昨年は
東北青森だった)
この一年、色々と気にかけてきた割には…なんとなくことが進んで…至ったみたいな感はなきしも非ず。
(まあいいや)
なにはともあれ、一つ終わった。
なんとも贅沢な合宿 (みなちゅうかわら版)
2009全柔連東北北海道強化合宿091015-18
東北と北海道の垣根はますます低くなり、
津軽海峡は狭くなり始めたのが中学柔道界。
ところで、みんなで昼飯したマジスパ。

(
マスター、アリがとちょいと照れます。)
2009-10-12
2009年
10月
12
月曜日
…があった。
正確に記せば、フェラーリ365GT4という大変珍しいクルマが目についたのでついついUターンして
高級外車でーらーに寄ってみたら、365じゃなくて400だった。

その直前、
藻岩山水力発電所取材を試み、身にまとったユニクロに山牛蒡の実がひっついていたり汗だくだったのだが、しっかりした身繕いのユーザーがくつろぐロビーにのこのこした。
ランボルギーニクンタッシ(カウンタック)25thアニバとフェラーリ512BBのツーショット。
(一見さんなのにエスプレッソをゴチになる)
ランボルギーニムルシエラゴ、マセラッティ…F355
(整備中がいい絵になる)
アンケートに回答する。
「医師・会社経営・自営業・公務員…(!)」
オータムジャンボを10枚買ったので、そのうち顧客になるかもね。
(その節はよろしく)
2009-10-07
2009年
10月
07
水曜日
1/宇宙一(by梨田監督)
・・・・・・・・・・・・・・・・
ドームのネット裏SS席が空いていた!
(3回裏にようやく到着)
一進一退
(いつもの通り)
12回延長
(…慣れた)
金子のサヨナラ外野フライ。
歓喜
爆発
祝福
暴発
祝!ファイターズパ・リーグ優勝!
(約24時間前)
スター不在「
チームワークの勝利」
(
痛快痛快北海道)
昨日の更新が遅れた理由 (みなちゅうかわら版)
2009-10-04
2009年
10月
04
日曜日
インフルエンザの影響は、新人戦大会にも及んだ。
しかしそれを差し引いてもちょいと寂しい。
参加校・選手とも激減だ。
道場や体育館に通っていても学校に部活動のない生徒、逆にやる気はあるのに自校に部活動設立できない指導者(俺とか)。
いつでも集って柔道できる
公立武道館があればいいのだが、今の情勢、どこを突いてもそんな話は出てきそうにない。
このままでは、
衰退の一途を辿る…危機。
せめて札幌の中学柔道には、
センターが必要だと思う。
なんも贅沢は言わん。
①地理的に集いやすい学校
②道場がある学校
③専門委員が勤務する学校
④できれば部活として成立している学校
たったこれだけのことが北の都では適わないとしたら残念。
(108校のウチのたった一校でいいんだが)