新任地では柔道もweb更新もなく、飛車角落ちで将棋指すみたいな。
(忙しいけれど退屈だ)
しゃーない。
転勤前(!)から進めていた片付け、なんとか開店営業にこぎ着けられた。
では…
ハンダづけ用のこて台

のこぎり収納
.JPG)
はんだこて掛け
.JPG)
パソコンとプラズマテレビ、50mのLANケーブルを敷いた。
これで畳も敷ければ…
今日は日曜だと勘違い。
マジスパ…休み!
かなり久々のらっきょ大サーカス。

厨房から威勢良く揚げ物を揚げる音…と思ったら超土砂降りの雨音。
満員だったのでかなり待った。
タンドリーチキンと矢部舞茸のスープカレー
.JPG)
以前とかなり印象が変わった。
いずれ、「そういえばあのときのマイタケにまいったっけ」とどこかで失笑を買うこと間違いないほど。
待ち時間が長かった。
しかし、このマイタケには参った。
「延長戦、ゴールデンスコアに突入して一本!」
Gmailの使い勝手の良さにすっかりマイる。
元々持っていたアドレスを捨て、今やどこでも開けるこれ一本。
Todoリストもいい。

なにかと慌ただしい転勤初月だからこそ、ずいぶんと救われていることを実感す。
勤務先には新しいネットワークシステムが導入された。
セキュリティ強化のためGmailは使えない。
当初は机上に2台のノートpcを並べてもみた。
(Gmailが使える系統と使えないもの)
馬鹿馬鹿しくなって、結局は古い系統のものを置いている。
書類を印刷するときは、メディアに入れて歩いて別のpcから行う。
これも馬鹿馬鹿しいが、「学校の職員室用のパソコンでもGmailを使えるように」という声は一笑されたに等しい。
で、結局は自腹でプリンタを置くしかないみたいな結論。
できるようになって良かったと思えばできなくなる。
そこでまた余計な知恵と出費がかさむ。
そもそも学校職場でメールを積極的に利用するという雰囲気は未だ乏しい。
乏しいが、日本中体連柔道、北海道中体連柔道では幹としたい。
札幌中体連柔道ではとっくの昔から太い幹。