ZZR0831 Weblog

« 2010-05 | 2010-07 »

2010-06-30

2010年 6月 30 水曜日

審判ライセンス試験

「聞いていると思うが、A級ライセンス試験がんばれよ」と、大親分からの電話。
(聞いてません)

様々な手前、落ちるわけにはいかないが、何しろもともと柔道素人、柔道の歴史や形の諸々などそこそこのこそこそだ。

過去の問題を見る。
(まったく阿寒に悪寒)

よし、受験勉強がんばろう!
(お、お願いだから良い親子でいてね)

学級担任の心配因…
(指導を重ね、もしや反則負けにおよぶは審判か?)

posted on 2010-06-30 カテゴリ: 柔道 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-25

2010年 6月 25 金曜日

選手権大会

3年前、前任校を会場に男子優勝、女子準優勝。

それを最後にそこを去り、明日はそこを会場とする。

そこは今は寂しく、俺も今は寂しく。

なんとかならんのかねぇ…。
posted on 2010-06-25 カテゴリ: 柔道 - 6 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-19

2010年 6月 19 土曜日

函館

高体連柔道北海道大会へ。
(何かと慌ただしいが何とか切り上げてアクセル)

札幌ー函館4時間半のツーリング。
スマイルホテルは朝食付き4000円少々)

大門横町にちょこっと。

20100619-100619ktr.JPG
(八戸からのご夫妻にo・tone…良い旅でしたか?)

帰りがけ、ビッグな面々と遭遇し、函館ラーメンごちそうになり。

さて、翌朝大会へ。
20100619-100619ktr (2).JPG
「最近なにかとクサクサしているので勝ってくれ」
20100619-100619ktr (3).JPG
教え子の活躍は良質のガソリンだ。
20100619-100619ktr (4).JPG
惜しくも優勝は逃したが、それぞれ成長の跡を刻むに嬉し。

期末テストの○つけもそこそこだが、往復500kmちょい以上の価値がある。
20100619-100619ktr (5).JPG
良いガソリンもらったわい。
20100619-100619ktr (6).JPG
「喜んで協力します」と、高体連の中体連への協力も。
20100619-100619ktr (7).JPG



posted on 2010-06-19 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-16

2010年 6月 16 水曜日

気温何度?

毎日何かと慌ただしい。
昔の教え子ハッチが「転勤したときはいつも大変そう」と、そのあとエールを綴ってくれたがまあそうだ。

ろくに顔を合わせぬウチから保護者や地域の信頼は得られぬ。
(まあ、今にどうにかなるもんペ)

大会に向けて、全道各地とのコンタクトは夕方以降になる。

札幌はこのところ暑い。

「釧路は今何度?」→「15℃です」→「やーさすがだねぇ」
(意外にも稚内は少々暑かったらしい)

約20時、半袖で新zzr0831-1号(KAWASAKI 1400GTR)を駆る帰宅。
さっきまで暑かったがけっこう寒い。
(電動スクリーンアップ!)

ハンドルのスイッチを切り替えるとメーターに気温計…15℃!
(温度差が激しい…なにかと)
posted on 2010-06-16 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-10

2010年 6月 10 木曜日

審判員が心配因

全道大会の審判員リスト作成。

稚内に呼ぶ交通費だけでも大きい。

最低30名は確保したい。

「いいよいいよ、弁当だけで」と言ってくれる方もいる。
(なんぼなんでもそうはいかんだろう)

無い袖は振れぬが知恵は絞ろう。

知恵を絞る時間が必要だ。
(頼むから良い親子でいてね、我がクラス)
posted on 2010-06-10 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-09

2010年 6月 09 水曜日

ferrari

かつて「乗ったことのある」ferrari F-40

誤解を招くつもりなどなくもないのだが、誤解を招く。

家庭訪問先では、「うちの旦那もクルマ好きで…先生ferrari持ってるんですってね」
(いやぁ、かつて2時間ほど)

しかし、このたびオーナーに。
20100609-20100609 232209.jpg
ちょっとした気晴らしに遊んでいるmixiのプログラム。

レース自体は単純だが、簡単に稼いでクルマを買って好きにいじくるのは悪くない。

フルチューン1345馬力のzzr0831-2号こと「ハチ(RX-8)」も手放せない。
20100609-20100609 233032.jpg

ヒマな方、ヒマなときに気晴らしのおつきあいのほどを。
posted on 2010-06-09 カテゴリ: 日記 - 1 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-07

2010年 6月 07 月曜日

NSRとNSXとGTR

20100607-100531ns.JPG
5/31某所にて
posted on 2010-06-07 カテゴリ: 自動車・バイク - 3 個のコメント - 0 個のトラックバック

メール配信

学級通信ならぬ、学担通信。
なんでかというと、気楽にやりたいからだ。

たいがいは帰宅してからやる。
個人情報や作文等、極力ウチには持ち帰りたくない。

徒然なるままにがコンセプト。
写真は必ず載せる。

なるべく奮発してカラー印刷で配るが、それでも鞄の底敷と化す…滓。

躾の問題だが、その文面すら伝わるかどうか。

希望家庭にはメールにて配信するとプリントした。

問題は、そのプリントが家庭に届くかどうかだ。

うーん、教育は難しい。
posted on 2010-06-07 カテゴリ: 学校 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-06

2010年 6月 06 日曜日

1/1スケール模型

早くも不幸…バイクでゴミ捨てなんぞしてはいけない。
リヤシートに乗せたゴミ袋がゴミステーション手前で落ちた。

やや下り坂、スタンドをしっかり立ててなく…「バン!」と威勢の良い悪い音が響く。
(1400GTR 300kgの巨体が歩道の縁石にヒット)

納車未だ2ヶ月に届かず…直すさ。
20100606-100605kk.JPG

カウルを外すのにも一苦労。
20100606-100605kk (1).JPG
こんなときは着古したYシャツも役に立つ。

やってみてわかったこと多数。
複雑怪奇な造形は、一枚の外装ですら裏表2枚のパネルと多数のネジによって構成されている。
ネジ数本でパカッと外せたZZR1100とは大違いだ。
しかも、外してからさらに破損箇所が見つかった。

高い授業料、おまけに補修の補習つき。
posted on 2010-06-06 カテゴリ: 自動車・バイク - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-04

2010年 6月 04 金曜日

札幌のラーメン 「大連」

「一番うまいラーメンは?」と訊かれれば…?
20100604-100602tairen.JPG
ここのワンタン麺の基本は正油味みたいだが、俺はいつもwagamama「味噌ワンタン麺」。

より大きな地図で 美味いモンマップ を表示
誰がなんと言おうが俺の一番は「大連」の味噌ワンタン麺。
(今時の新しい味ではないよ)

つるっとしたワンタンの口溶け、あっさりだがしっかりの味噌味、コシのある麺の3拍子、生姜の後味もいい。

大将に、「すべてのラーメンの中でこれが一番好きなので、もったいないからたまにしかこないんです」と言ったら喜んでくれた。
posted on 2010-06-04 カテゴリ: グルメ - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2010-06-03

2010年 6月 03 木曜日

宿泊学習→食博学習

長沼町にて農業体験、夕張シューパロホテル泊、翌日千歳箱根牧場にて酪農体験。

各農家にて生徒ら世話になる。
(天気良く、人よく)
20100603-100601skg.JPG
蛙、ミズカマキリ、オケラとも仲良く。

宿泊学習にしてはホントいい食事だ。
20100603-100601skg (1).JPG
学習の成果は…? 
(簡単に残す…?…あぁ)

4時間は眠ることができたホテルユーパロ。
(しかし、眠ることができる時刻に風呂は閉まってた)
20100603-100601skg (2).JPG

酪農体験では牛の乳搾り。
「べーべーべー」と呼べば動物が寄ってくる。
(生徒らも真似するがなかなか寄ってこない)
20100603-100601skg (3).JPG

牛が糞やションベンをたれる。
そりゃぁ臭いがそんなに騒ぐほどじゃない。
(便利な生活がますます五感を矮小)

子供らにとっては、「食と職」があまりにも乖離している。
家畜は喰われるために生まされ育てられている。
(本当は「その間の真実」を学習させることも必要)

生きること、生活することはきれい事じゃないということも学ばせなきゃ。
フライドポテトには群がり、焼きシャケや豆腐はわんさか残る。
「wagamama」は、食生活によって養われちまう。
20100603-100601skg (4).JPG

「お命、itadakimasu」

毎度ながらちゃんと教えなきゃな。
posted on 2010-06-03 カテゴリ: 学校 - 1 個のコメント - 0 個のトラックバック