ZZR0831 Weblog

« 2007-04 | 2007-06 »

2007-05-23

2007年 5月 23 水曜日

世界チャンプがZZR0831号に!

色々と神経をすり減らしがちな今日この頃だが、時々面白いことがあるから人生は面白い。
夕方、今年の全日本選手権にも出場した河合選手から電話が鳴った。

「これから夕食にマジスパへ行きたいのですが…」

残念ながら今日は休店日だ。
そこで、道警の稽古場からも近いことだし、「木多郎」を紹介した。

聞けば警視庁との練習後で、棟田康幸選手も一緒だという。
これは一大事、残業を切り上げて店に顔を出した。

ちょうど一杯を平らげ、汗だくになったところだった。
短時間ながら色々とお話しさせて頂いたついでに、写真とサインをお願いした。

「いやー足届かないっすよー、完全に右足浮いてるもん。カメラ目線でいいですか?」と、非常に明るくポーズを取ってくれた。
(「このあと純連のラーメン喰いに行くんです」と!)

ところで棟田選手のことはよく生徒達への話題とさせていただいている。
礼儀作法に関しては間違いなく世界の頂点だと。
気さくな人柄や鈴木桂治、井上康生らとのエピソードも子供らへの指針となる。

ついでながらウチのカミさんも棟田氏のファンだ。
それは体型が「かわいい!」という点だが、俺は今日の素晴らしいハプニングを与えてくれたかわい氏に感謝したい。
(お礼に今度マジスパおごります)
posted on 2007-05-23 カテゴリ: 柔道 - 1 個のコメント - 0 個のトラックバック

2007-05-20

2007年 5月 20 日曜日

GoogleMapの変革?


勤務校の修学旅行にあわせていじってみている。
主たる道具とはしていないが、その機能を理解し、サブ的に利用してみる価値はありそうだ。

アカウントを持っていれば「マイマップ」として登録でき、あとは主要な箇所に目印を打ったり、線を引いたり、簡単な図形を描くことができる。
中学生は、まだまだ自分達の住んでいる地理を知らないし、広い北海道であればなおさらなので、車窓から見える風景にも着目させたい。

例えばサミット開催が決まったザ・ウィンザーホテルや、7年前に噴火した有珠山、授業で取り上げた発電所などなど、列車内の交流に邪魔にならない程度には紹介したい。

青森には過去の修学旅行でもプライベートツーリングでも何度も行ったが、やはり地理にはなかなか精通していないものだ。
改めてマップで旅程を追ってみて初めて見えたことも多かった。

函館の主要な施設にも目印をつけてみたり、フェリーから見えることを期待するイルカにも着目させたい。

トップページにリンクを置いたマップも、ようやく一通り完成した。

じゃあ、これが修学旅行の様子に変革をもたらすかと言えばそれはなかろう。
じゃあ無意味かと言えば、わざわざ意味のないことをするほどヒマでもない。

お上からの無意味に振り回されてばかりの現場で俺は、一筋でも蜘蛛の糸が垂れてこんかなと思ってばかりいる。

「少しばかりのゆとり」というクモちゃんを捜してます。
世界のお偉いが、アベちゃんにちょっと耳打ちしてくれたらいいな…っと。
posted on 2007-05-20 カテゴリ: 学校 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2007-05-16

2007年 5月 16 水曜日

ニュース不要論

あーガマンならない。

マスコミから伝わるニュースには目も耳も背けたくなるものばかり。
目も耳も背けたくなるニュースは、ある意味ウィルスかも知れぬ。

世の中でこれだけ非道なことが、「当たり前の様に起こっている」と錯覚させるウィルスだ。

毎朝毎晩毎日、「非道」が耳や目から入ってくれば普通の人間は洗脳されちまう。

人間、コンディションが悪けりゃコントロールが聞かなくなるときもある。
神経と頭脳の回路がショートすりゃ、行動が短絡的になるときもある。
その時に生かされるのが「ニュースによってすり込まれた非道」かも知れぬ。

別にどこでどのような「非道」が起きようと、あえて知らせぬでもいいではないか。
「知らぬが仏」ともいうが、「知ったが(加害者)ためになった仏(被害者)」もあろう。

マルチメディアにフィルターはかけられるが、テレビやラジオ、新聞、週刊誌…マスコミにはどうか。
(ましてやマスコミは一方通行)

「言論の自由」も大切だが、「知ったが悪魔」を増やさぬ手だてへの議論も必要じゃないのか。

しかし、そして、なぜに「路上の天使」はニュースにならぬ。
報道が「悪の教育者」になっているとは思わんかな。
(方法論から必要とは思うけど)

つまり、あえて知らせないという手段を講じる必要もあろうといいたかったわけ。
posted on 2007-05-16 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2007-05-13

2007年 5月 13 日曜日

大会を創る

全市規模の大会を補佐した。
おかげさまでこのくらいはなかなか手慣れたものだ。
あーしてこーしてこーすりゃいいんだ。

大会ってのは、大人も子供もチームワークが高まるのからいいもんだ。

以上

今日の大会
posted on 2007-05-13 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2007-05-08

2007年 5月 08 火曜日

北海道と沖縄が京都で美味い!

豆腐屋ジョニー
以前からなんとなく気になっていた豆腐屋ジョニー
名前からしてちょっと遊んでいるから、きっと豆腐屋の道楽息子が遊びで作ったのだろうくらいに思っていた。
値段も約300円と豆腐にしては少々高い。
だまされたと思って喰ってやれ!…

非常に柔らかく、普通の冷や奴のように箸では持ち上げられない。
スプーンですくって、何もかけずに味見してみた。

「!!!」
(北海道大豆の風味が沖縄産のにがりによって素晴らしく引きたてられているのか)

昔コンビニでバイトをしていたとき、毎日毎日豆腐を買って行くオヤジさんがいた。
俺は勝手に「豆腐オヤジ」と心の中で呼んでいた。
そして今俺は、平成の豆腐オヤジになろうとしている。

判定:「すくい投げ一本!」
北海道は豆腐の消費が全国的に少ないと新聞にあったが、道民がこの味覚えたら記事の内容が変わることだろう。

ちなみに似たような豆腐会社が二社あるが、元々は親子だったとか。
(視点は意外と合っていた?)
posted on 2007-05-08 カテゴリ: グルメ - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2007-05-06

2007年 5月 06 日曜日

古くなっても使わせろ

zzr0831-1号は1993年モデルだから15シーズンを迎え、クラウザーのパニアケースは16年。

グローブも11年目でボロボロに破れちゃいるが、まだまだ用をなす。

2000年と2001年モデルのノートパソコンが1台ずつある。
どちらもバッテリーがダメになったようだ。
まずは九十九電器のリフレッシュサービスを頼ってみた。すると「対応期間が過ぎています。」とのことで、渋々新品を検討したが「生産終了です。」とのことだった…。

10数年前に読んだパパラギは、南の島の酋長Tuiavii が、数十年前に今の世界環境を見透かしていたかのように語る内容だ。

現代文明は、ものを作っては売り、まだ使えるのに新しいモノを買わされ、そしてゴミを増やしていくというサイクル。
モノや自然を大切にするというサイクルを壊しておきながらリサイクルという、滑稽な世の中のサイクルは依然として変わる気配がない。

そういえば、ポイントが無駄になるという理由だけで買い換えたケイタイもなかなか使い勝手が合わない。
20世紀末に買ったCD-ROMも、OSが古いために再生してくれない。
情報端末に限らず、家電品にはrestore(再生)という概念が存在しない。

使えるのにお払い箱になるモノ達に泣く泣く合掌。
これを処理するのに無駄な費用とエネルギーがかかると思うと、ゴールデンweekの掃除にweepしたくなったさ。
posted on 2007-05-06 カテゴリ: エコロジー - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2007-05-05

2007年 5月 05 土曜日

こどもの日

2日間のんびりしたら返って調子が悪い。
ムリしてボーッとすればマイナス思考ばかり働く。
これは貧乏性ならぬ、貧乏症という一種の病(by zzr0831)である…まあいいや。

明けての今日は部活でサイクリングを…ところが我が愛機のzzr0831-4号ことクロスライダーはパンクで、急きょ1号の出番となった。

【白】部レクでブレイク

最近どうも子供の意識とかみ合わないと感じることが増えた。
それを単に年のせいと決めつけるのは簡単だが、それじゃあプロじゃないってか。

「クワガタ」「カエル」「カエルの卵」「ザリガニ」「サンショウウオ」「カジカ」…どれも俺がガキの頃の遊び相手だ。
ところが生徒に触れた経験をたずねると、ほとんどが「ない」ということだ。
それどころか泥だらけになったり砂まみれになったりしたことすら…いやこれだけアスファルトに周りを固められちゃどうしようもなかろう。


したことないならさせちまえ。

そんな想いをちゃんと自然はわかってくださる。
ヤツメウナギにコイ、カモにウグイス、シマヘビにカエル…倒木は土に返る。

ちゃんと目は輝いてくる。

数インチのディスプレィよりもずっといいべ?
posted on 2007-05-05 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック