ZZR0831 Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 92 | 93 | 94 |...| 109 | 110 | 111 | Next»

2006-01-27

2006年 1月 27 金曜日

雪国って温かい

北海道の道路は広いな~!
ツーリングで知り合った方々の共通した感激だ。

もしもミツバチ族やクマンバチ族(大型バイクね)の方々が、真冬の北海道ツーリングを強行したら、印象は大きく変わるだろう。

どの道も車線が減り、しかもラフロードと化す。

住宅街の道路は、対向車同士が譲り合わねば先に進めない。
どんなに急いでいても、慌てていても、譲り合わねば先に進めない。

ここで「イライラしても仕方ないべや。」という、道産子気質が発揮される。
(大自然の力には逆らわない、逆らえないというDNA)

見知らぬもの同士が、すれ違うたびに会釈したり、ひょいと片手を挙げてコミュニケーション

いざクルマがスタックすれば、他人がうようよ集まり、ヨイショヨイショとケツを押す。
(人類みないい人となる)

殺伐とした世の中だし、大雪でうんざりだが、雪国では余儀なくされる「お互い様精神」には、時々心がHotする。

FRのハチ(RX-8)、道産子気質にあらためて感謝。

雪国って温かい [続きを読む]

posted on 2006-01-27 カテゴリ: RX-8 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-01-25

2006年 1月 25 水曜日

おれの株価も急落…

北海道新聞
試される大地北海道」…なかなかのキャッチフレーズだ。
年収から平均70万円減となる道費職員。
(民間ベースにも影響を与えるだろうから、まさしく北海道民は試される)

キマっちまったものはしゃあない。
俺なりに減給と戦うか。
(かかってこいやぁ~!)
*******************
先鋒:「禁酒禁煙
(といいつつ今も手元に)

次鋒:「エコドライブ
(…根本的にロータリーじゃぁ用足りん)

中堅:「会合凍結
(今後いかなる誘いにも乗らぬ!…で、できるのか?)

副将:「自家発電
(エアロバイクに三相交流発電機…対費効果より体重降下…これはこれでよいぞ)

大将:粉食決算
(人はパンの耳だけでも生きていけるか?…お!そういや石黒 彩ってウチのOG!?)
*******************

対戦成績:「五戦全敗」
posted on 2006-01-25 カテゴリ: 日記 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

買い物袋

コンビニやスーパーで渡されるビニル袋。

時としてわずか数分、距離にして数百メートルでその役目を終える。
(工業製品としては極めて短命)

袋はなるべく小さいのを渡しなさい。」と、学生時代のバイト先では店主からよく注意されたモンだ。
(一番大きいのは当時でも20円もするからだ)

日頃「勿体ない」が口癖の俺だが、この袋にこそいつもそう思う。
(だからコンビニでのちょいとした買い物や、書店で本を買う時などは受け取らない)

ところが店によっては、「万引きと間違えられては困りますから…」と、わざわざお断りを添えられて渡されることもある。
(んじゃ、ドイツのスーパーは誤認逮捕だらけ?)

買い物袋有料化」の動きがあるそうな。つまり、買い物のたびに袋代を数十円支払うということだ。

俺が店主なら、この動きに乗じて「袋いりません」の客には割引、もしくはポイント還元するんだがなぁ。
(気の利いた携帯ショッピングポーチなんてぇのが売れるようになったりし…お!これいけるかも)
posted on 2006-01-25 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-01-23

2006年 1月 23 月曜日

寒い寒い

なにもかも冬だ。
どこもかしこも冬だ。

札幌の部活動も冬だ。
ホントにお寒い。
北海道新聞へ

以前、ある部が廃部になり、怒りに燃えた保護者が投書した新聞記事を読んだことがある。
「学校につぶされた。」という表現に、なんとも言えぬ複雑な気持ちになった記憶がある。
職員全員で存続に向け、あらゆる手を尽くした結果だったからだ。

昨日は、柔道連盟の会合だった。
80名ほどの参加者の中で、自分が一番若手だった。
名実ともに若手だった頃から、年をとっても未だ若手のまんまだ。

名実ともに本当の若手を採用してもらいたい。
筆記試験の点数だけではなく、子供らと一緒に汗を流すことを厭わない心意気をもっと重要視して欲しい。

さもなきゃず~っと冬のままだ。
寒い寒いし、体もキツイ。
(老体にむち打ちあちこち痛い)
posted on 2006-01-23 カテゴリ: 学校 - 1 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-01-21

2006年 1月 21 土曜日

「ぽぱい」といえば、ほうれん草ではなくモロ…

夕べは、柔道部保護者会の新年会で飲み過ぎた。
そんな体に自ら鞭打って朝からの部活。
今日は小学生3・4年生が4人加わった。

小学生というのは、ホント素直でめんこいもんだ。
教えたことを、目をキラキラさせて一生懸命にやろうとする。
中学生も原点に帰るという意味で勉強になった様子。

バテ気味な帰宅途中、久々にラーメンぽぱいに寄った。
年季の入ったご夫婦が、こぢんまりとしたお店をきりもりしている。
札幌市豊平区福住1条4-11-17(札幌ドーム近し)
地図

SPF豚の豚骨スープ&チャーシュー、道産小麦粉の麺、有機野菜、無添加ナルト…よくあるお仕着せがましい「いい材料でっせぇ!」ではなく、本当に良心を感じる、とてもあっさりした札幌ラーメンの原点といえる味だ。

モロヘイヤラーメン」を注文した。
王様の野菜といわれる、モロヘイヤが麺に練り込まれており、ヤクルトラーメンのようにきれいな緑の麺である。
(ヤクルトラーメンって今もあるんだべか?)

ラーメンが「健康食」かといえば、「どうかな」というイメージが俺にはあるが、ここは数少ない例外か。

おじさん先生ももっと原点に帰って頑張りたいと思う一日であった。
(POPEYEのほうれん草缶みたく、即効パワー源が欲しいわい)
posted on 2006-01-21 カテゴリ: グルメ - 1 個のコメント - 1 個のトラックバック

2006-01-19

2006年 1月 19 木曜日

色々壊れまくる

昨年はひどかった。
でもあれはプロローグ。
本厄はこれからだ。

鞄にいつも入れている小型デジカメ(CASIO QVR-4)レンズが出てこない。
ついでにNIKON D-70と一緒にメーカー送り。
(D-70はメインテナンスとD-70S並への改造)

職員室を歩いていたら、テプラが落ちてきて壊れた。
(歩いていただけなのに…)

大雪走行中、ハチのフロントアンダーカバーが壊れた。
(バンパー下のデカイ口で雪を大食いしたらしい)

ZZR0831-4号こと、融雪機の融冬静が壊れた。
(雪捨て場はもうないし…)

どうもパソコンも調子が悪い。

どうもハードではなさそう。

ブラウザはopera、ブログがlivedoor
こわれちゃったか…。
(アクセス殺到してるんだべか?)
posted on 2006-01-19 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-01-17

2006年 1月 17 火曜日

エリア88

大学生時代の下宿先で、「5,000円貸して下さい。」と同宿の高校生に頼まれた。
正確には「エリア88全23巻を買って下さい。」ということだった。
まあ、高校の後輩でもあるし…ということでOKしたのがきっかけで、新谷かおる原作のこのコミックにすっかりハマった。

あれから約20年、国内最大らしい複合店舗のコーチャンフォーに行くたびに、DVDが目に留まる。
(本、文具、CD…これでスリー。もひとつがミスタードーナツでフォー。未だ関連性が理解できないのだが、この店ホント楽しすぎる。)

しかし、あまりに高価で手が出せなかったところへのGyao。
第1話から13話まで堪能させてもらった。
(オープニングの「FUGA」に絡むジェット音がなんともかっこいい)

さすがに物語はかなりカットされているが、改めて風化して色茶化たコミックに目を通すと、頭の中で動画に変わる。

良い時代になったなぁ…と思いつつ、今や「オレハ88」。
(本当に88kgになっちまった)

エリア88 [続きを読む]

posted on 2006-01-17 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-01-15

2006年 1月 15 日曜日

あの○○のスープカレーが学校給食に!?

スープカレー給食メニューにどう?」などと、冗談本気半々の職場での炉辺談話。

まさしく本校地元メニュー、なんといってもウチの職場はかの超有名店○○から世界一近い学校。
(バレバレでもあえて伏せる)

しかし、何でも言ってみるものだ。栄養士さんも乗り気で、その願いが実現味を帯びてきた。

で、数日前に○○の店員さんにその話をしたらたいそう喜んでくださった。
(この日で今年3回目)

で、今日も実は○○に行ったのだが、「マスターの母校だからなんでしたら直接お伺いしましょうか?と言ってましたよ。
(…ぼ、母校ですとぉ!)

「「&’)~$#”==$…(言葉にならん)」」

「白中サイト、時間があったら見てくださいとお伝えくださいね。」
(実は周辺地図にはしっかり○○)

スープカレーが給食メニューになったという話は聞くが、ホントに○○がレシピっちゃてくれたらと想像するだけでワクワクするぜ。
(何せ授業でも紹介したくらいだし)

仕事始めはこのプロジェクト実現に決まり!
もちろんおいらは虚空50にマジックマッシュのトッピン具!

おい、まじめに仕事しろや」………ん?空耳か?
posted on 2006-01-15 カテゴリ: グルメ - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

ハチ、雪道にて改造車となる

FRながらも雪道元気なハチ。
深めの積雪と凍った坂道発進以外はガンガンいける。
(DSCとLSDの恩恵大なり)

というよりも、本当に楽しい。
テールを流して進む感覚はスキーの楽しさに近い。
(俺は実際にスキーではテールを流せない)

しかし、何事も調子にのってはいけない。
雪道で腹をこすったときにエキパイが緩んだらしい。

「ゴゴ…」でも「ココ…」でもない、「コ゜コ゜~」という排気音に変わった。
(でもこのサウンド、なかなかいいんだ。しばらく放っておくとしよう。)

ちなみに同僚が同じような事態になった。
ただし、「いやーどうしよう、これじゃ中年暴走族だ~!」というレベルの爆音発生。

「そのインスパイア、もう12年乗ってるんでしょう?そろそろアテンザにしませんか?」
…zzr0831はmazdaを応援しています…っと。
posted on 2006-01-15 カテゴリ: RX-8 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-01-14

2006年 1月 14 土曜日

Gyaoに願いを!

なんとも久々にのんびりな正月だ(った)。
(今のところ余計なプロジェクトやプレッシャーがないからだ。)

予定では、滞っている大和作りに精を出すつもりだったが、たまたま書店で手にしたPC雑誌にハマり、無料動画サイトの「ギャオ」を初めて利用した。

なかなか番組が思うように開けずかなり苦戦したが、ブラウザやセキュリティソフトの設定についてもついでに勉強になった。
(ストリーミングのキャプチャーもちょっとわかっちゃった。)

買うには高価だし、レンタルもなかなかなく、見たくても見られなかった「エリア88」のアニメにまず感動。ジェット戦闘機の動きがとてもリアルだ。
(20年以上昔のコミックもCGにかかるとこうなるのか。)

映画やスポーツも豊富だ。話題になった狂言師のプロレスも放映されている。
(失礼ながら、まさに狂言、戯言…(^^;))

<ささやかなる放映願望>

1.「1・2の三四郎」
(ないよな…紅三四郎は放映中)
2.「柔道部物語」
(シリーズ無完結か?)
3.「柔道部物語2」
(ないよな…)
4.「What'sマイケル」
(あるのか?)
5.「それいけ岩清水」
(絶対にないな…)

ところで小林まことは元気か?
(頼むからもっと描いてくれ~!)

ps:小林まことと小林幸子は親戚なんだそうです。
posted on 2006-01-14 カテゴリ: 日記 - 3 個のコメント - 0 個のトラックバック
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 92 | 93 | 94 |...| 109 | 110 | 111 | Next»