ZZR0831 Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 85 | 86 | 87 |...| 109 | 110 | 111 | Next»

2006-05-20

2006年 5月 20 土曜日

KAWASAKI ZZR1400

愛車ZZR1100Dの点検、今回は行きつけのイーグルモーターサイクルに任せた。
(DIYには少々スタミナ不足)

見積もり取りに行けば、「ZZR1400入荷しましたよ!」と店長。

「いや、そんなもん見ない見ない。」と俺。

「イヤそう言わず、見て下さいよ。なんならまたがりますか?」

なんやかんやで見積もり見れば14万!。
(タイヤ、プラグコード、チェーン、ガスケット、ブレーキシリンダーOH等々…またこいつに新たな歴史)

「よし、いっそこれを頭金にすっか!」
(一瞬店長、目が輝く)

「イヤイヤ冗談」
(店長こける)

【試乗会楽しみにしてまっせ!】
(買わないけど)

posted on 2006-05-20 カテゴリ: 自動車・バイク - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-05-19

2006年 5月 19 金曜日

おまちかね!

「井上康生復活」のいよいよその日が迫って参りました。

選手名簿が当方に届きましたので、どうぞご覧下さい!

(左記よりどうぞ)
posted on 2006-05-19 カテゴリ: 柔道 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-05-17

2006年 5月 17 水曜日

千里の道も一泊から

一昨日の夜、友人テツ氏からの急な用件で、「焼き肉千里」へ。

女の勘が働いたか、「連帯保証人の判だけは押しちゃダメよ!。」と妻に言われた。
(女の勘は時々外れだ)

「千里」との付き合いは十五年前に遡る。

友人佐々木の結婚式のあと、彼の高校時代の恩師であるS氏に連れられたのが最初だ。
(S氏の実弟が当時の千里の経営者だった)

その日は結局S氏邸にて、さらに深夜深酒の厄介になり、翌朝は朝食まで頂戴したうえそのまま出勤。

(前夜の荒行が利いたまま一時間目の授業)

一年一組一番前の席では、S氏の次男坊が親戚を見るような顔で俺を見ていた…。

(おい、そんなに見つめるな…縁というのは恥ずかしいほどつくづく複雑だ)

それ以来千里は、時に愚痴こぼし、職場、仲間、友人、親戚、教え子との交流、そしてへばったときのスタミナ補給と、我が家に次いで貴重な場所である。

札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅周辺」は、並んだ文字数よりも店数が少ない。
(Map真ん中が千里)

それだけに、都会にありながら、なんともいえぬのどかさがある。

で、結局テツの用件とは、ここら辺の記事取材であった。

掲載は確か今月末の…なんだっけ?
(俺の酔顔、さて何部?)
posted on 2006-05-17 カテゴリ: グルメ - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-05-14

2006年 5月 14 日曜日

柔道ラーメン?

昨夜は小学校教師、そして教師を目指す教え子と一杯飲み過ぎた。
今朝もそんな我が身に鞭打ち、部活へ行けば、本郷通り商店街の名須川整骨院氏が娘さんと一緒に来てくれた。

稽古後、名須川氏にカレー情報を聞き、早速に行ったが見つからなかった。

真新しいラーメン屋があったので、暖簾をくぐれば、壁にはなんと、が貼ってあるではないか!。

店主、15年ぶりに道着に袖を通し、JAKE JAPANチームから参加するとのこと。

で、肝心なお味は…「一本!」
辰城
「らーめん 辰城(たつき)」
札幌市白石区本郷通12南4-18 011-860-1002

2名で店を切り盛りしていると聞いたが、もうひと方も北海校卒の柔道人。
斉藤制剛選手もつい先日、父上と来店したという。

ところで、月寒の「小太郎」、清田の「香林坊」の店主も柔道人。

鍛えた腕前は厨房でも発揮される。
(俺は中坊に発揮する…ってか)

posted on 2006-05-14 カテゴリ: グルメ - 3 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-05-13

2006年 5月 13 土曜日

sakura

職場の付近は桜が多い。
この時期がとても楽しみだ。
中でも、校医でもあるスミタ歯科医院の桜は素晴らしい。



桜のことはきちんと覚えているのに、治療の予約を入れていることは何度も忘れて迷惑かけた。
(すみません…しかもご子息ご令嬢の担任だったというのに…)

ちなみにここは、歯のかぶせもの(名称がわからない)をすべて手作りしてくれるため、遠方から泊まりがけで来院する方も多いと聞く。
(というCMに免じ、数度に渡るすっぽかしをご容赦頂ければ幸いです)
posted on 2006-05-13 カテゴリ: 学校 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-05-10

2006年 5月 10 水曜日

2006年柔道大会スケジュール

国際大会~全国~北海道・札幌と、柔道大会の年間予定をアップした。
データの提供は「SAPPORO JUDO PRESS」のCozy-toy氏である。

全く持って丁寧な仕事ぶりにはいつも頭が下がる。

思い起こせば2003全中札幌では、数千枚にも及ぶ写真入りのIDカードを、一人黙々と片隅で作り続け、終いには持参のプリンタと己の身体に絶大なダメージを与えたが、裏側にカラー印刷されたクラーク像も美しく、来場関係者を大いに喜ばせた。

大会終了後も、俺が作った全中Webサイトは、札幌市中体連専用サイトとともに残してはいるが、さすがに大会記録のアップには疲れてきた。

「なあcozy、あと頼めんかい?」と振ったら、2004.08.04には案の定、予想想像をはるかに超えるコンテンツを用意した。

それも、今じゃ90,000アクセスに届こうとしている。

産みの苦しみという表現がどうかはわからんが、認知度が広まれば、あるのが当たり前と思われちゃうフシがある。

クリック千回に一度でも労いがあれば、彼もますます頑張っちゃうのかも知れん。
(ただし、タバコの本数は減らしなさいよ!)
posted on 2006-05-10 カテゴリ: 柔道 - 2 個のコメント - 0 個のトラックバック

アスリート

長いことこの職業を続けていて楽しみなのは教え子の活躍だ。
女子バスケでは富士通船引まゆみが姉とともに頑張っている。中1時代の担任だったが、まあひとことで言えば「やんちゃ娘」だったなぁ…。
「毎日牛乳1L飲んでるよ。」なんて言ってる間に俺の背を中2で越やがった。
昨年に続いてまた応援行ってやろう。
(連絡寄こせって)
[Z] 富士通レッドウェーブ

つい先ほどゆびとまからメールが来た。
プロボクサーの野村昭洋からだった。
柔道部員だったが確か47kgだったろうか.
中体連直前で骨折し、「小兵」は中学卒業後北海高校でレスリングの道を選んだ。
その後ボクサーへと転身し、今も現役で頑張っていると、ついつい先ほど携帯で声を聞く。

Webは隔世をつなぐ。

でも結局は、「おい、今度会って一杯やろうや。」

それをさらに次の世代に繋げたい。
posted on 2006-05-10 カテゴリ: スポーツ - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-05-09

2006年 5月 09 火曜日

第56回全日本実業柔道団体対抗大会

いよいよ対戦組み合わせ公開!
左記の「実業団オフィシャルサイト」からご覧あれ!
(オフィシャルなのか?…チャッチクテゴメンナサイ)

6/3(土) 9:00
きたえーる」へお誘い合わせの上集合下さい。

なにせ、開会式は全選手が一同に会します。
選手宣誓は旭化成(株)高橋宏明選手です。
「なあ、zzr0831くん、開会式はアリーナを観客で埋めてくれよ~!」なんてボスからいわれましたから、どうか口コミマスコミコミコミでお広め下さい。

6/4(日)は、大会後井上康生、上野雅恵両選手をティーチャーとし、フィーチャーするフェスタが行われます。
(参加希望者は、まず開会式へ!)

選手一覧は未着ですが、もしかするとポスターのように

夢の対決が見られるかも知れません。

中村 兼三、井上 康生、鈴木 桂治、泉   浩、高井 洋平、塚田 真希、上野 雅恵、谷本 歩実、横澤 由貴という蒼々たる顔ぶれは伝わっています。

我々としては、斉藤制剛の一暴れを期待したいところです。

こうしている合間に、会場レイアウトをアップしました。6面試合場です。

なんというか、こうやってこの大会に関わっていることがとても楽しく思えます。中体連と実業団…一般的には離れた立場ですが、多少なりとも今までのノウハウが役立てば幸いの限りです。
posted on 2006-05-09 カテゴリ: 柔道 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-05-08

2006年 5月 08 月曜日

何カ所か抜けてる

「意外とマメ」だとよく言われる。

①たぶんかなり意外に見える。
②それとも実はマメ。
③いつもどうでもいいことにばかりに気を遣っている。
④結局ヒマ。
…まあ、どうでもよい。

ここのzzr0831整備記録(→about zzr1100)はマメといわれりゃそうかも知れん。


こうしてみるとビッグバイクは、タイヤだのオイルだのホント普通のコンディションを維持するだけでもべらぼうに手がかかることがわかる。

中古バイクの多くが、たかだか数千キロで店頭に並んでいるのに疑問を抱くが、長く乗るほどに価値が減りコストが増えることを考えりゃ正解でなくもない…か。

しかし、雨や風、時に暴風雨、多くの出会いや思い出、そしてトラブルが刻み込まれた車体は、自分史の1ページでもある。
(テールカウルなんてヒモでくくり付けだもんな)

なんとなく久々に整備記録ファイルを開いた。
(…あ!…1993.5.8…今日は納車記念日だ)

惚けるわけではなく、ついさっきホントに気づいた。
(偶然)

14年目を迎え、ボルトの数個、記録の数カ所、そして俺の頭のネジが数カ所抜けている。
(髪はまだ大丈夫)
posted on 2006-05-08 カテゴリ: 自動車・バイク - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック

2006-05-06

2006年 5月 06 土曜日

オフでも燃える

法要を午前に終え、午後から庭いじりを楽しんだ。
枯れ草をバーナーで焼いていたら、植木も燃やしてしもた…。
(教訓:針葉樹はよく燃える)

ZZR0831-1号のオイルとエレメント交換にイーグルへ。
長い待ち時間、「zzr0831-4号:もしも買うなら大会!」を開催し、中古のバイクを眺めてた。

第1位:「ZX6R
以前乗っていたGPZ600Rの楽しさがきっと倍増しているのだから、無茶苦茶楽しいことだろう。
(扱いきれるミドルボディとパワーの丁度良さ…ハチが教えてくれたかな?)

第2位:「バンディット1200
この短足(ショートホイールベース)に1200のトルク。
ZZR1100Cタイプみたいに、右手を多めに捻ればフロントがフワーっとなるんだべなぁ。
(あ、これ新車だ…バン外)

第3位:「CB1100RC」
ガキん時の高嶺の花は、今でもしっかり値が張るんだな。
(限定解除の合格は、親友のCB750FCのおかげさね…)

…さてと、オイル交換済んだらどえらく調子が戻った。

大仏さんも乗ってみるかい?
大仏on the ZZR
(あらら、鉄パイプが邪魔なようで…)

ちょっと西岡水源地に寄り道。
西岡水源地
(クネクネ橋の向こうは行き止まり…だまされた!)

久々なオフの〆は「焼き肉千里」。
焼き肉千里
(あらら、楓の炭火が主役になっちゃった…広葉樹もよく燃える)
posted on 2006-05-06 カテゴリ: 日記 - 0 個のコメント - 0 個のトラックバック
«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 85 | 86 | 87 |...| 109 | 110 | 111 | Next»